平成28年度消費生活に関するアンケート調査(消費者・事業者)と消費者教育に関するアンケート調査(教員)について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006489  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

第1 アンケート調査の概要

1 調査の目的

「第2次広島市消費生活基本計画」策定の基礎資料とするため、広島市の消費者・事業者・教員の意識と行動に関する実態調査を行う。

2 調査方法

(1) 消費者向けアンケート

  • ア 調査地域 広島市全域
  • イ 調査対象 平成28年(2016年)11月30日現在の広島市住民基本台帳から、15歳以上の男女を無作為に抽出
  • ウ 調査数 3,000人
  • エ 有効回収数 1,447人 (有効回収率48.2%)
  • オ 実施方法 郵送法による無記名式
  • カ 調査期間 平成29年(2017年)1月12日~2月10日

(2) 事業者向けアンケート

  • ア 調査地域 広島市全域
  • イ 調査対象 平成26年経済センサス-基礎調査の事業所及び企業の名簿から無作為に抽出
  • ウ 調査数 1,500社
  • エ 有効回収数 592社 (有効回収率39.5%)
  • オ 実施方法 郵送法による無記名式
  • カ 調査期間 平成29年(2017年)1月12日~2月10日

(3) 教員向けアンケート

  • ア 調査地域 広島市全域
  • イ 調査対象
    • 広島市立小学校(141校) 5・6年生担任・家庭科専科担当教員
    • 広島市立中学校(63校) 家庭科・社会科担当教員
    • 広島市立高等学校(8校) 家庭科・社会科(公民科)担当教員
    • 広島中等教育学校 家庭科・社会科担当教員
    • 広島特別支援学校 生活単元学習・作業学習担当教員
      ※いずれも非常勤・講師等含む
  • ウ 調査数 1,353人
  • エ 有効回収数 880人 (有効回収率65.0%)
  • オ 実施方法 広島市役所を巡回するメール便による無記名式
  • カ 調査期間 
    • 小学校:平成28年(2016年)12月4日~平成29年(2017年)2月10日
    • 中学校・広島中等教育学校:平成28年(2016年)11月30日~平成29年(2017年)2月10日
    • 高等学校:平成28年(2016年)11月21日~平成29年(2017年)2月10日
    • 広島特別支援学校:平成28年(2016年)12月4日~平成29年(2017年)2月10日

第2 調査結果

ダウンロードファイル「消費生活に関するアンケート調査(消費者・事業者)と消費者教育に関するアンケート調査(教員)結果報告書」をご覧ください。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局消費生活センター
〒730-0011 広島市中区基町6番27号アクア広島センター街8階
開館時間/午前10時~午後6時(休館日:火曜日、日曜日、祝日・休日及び12月29日~1月3日)
電話:082-225-3329(代表) ファクス:082-221-6282
[email protected]