広島市総合防災センターをご利用ください!
総合防災センターってどんな施設?
広島市総合防災センターは、住民の皆様が火災はもちろんのこと、さまざまな災害において適切な判断や行動がとれるよう、楽しみながら防災知識を身につけていただく体験学習施設です。
総合防災センターではどんな体験ができるの?
総合防災センターにおける体験学習の一部を紹介します。






総合防災センターで受講できる研修は?
総合防災センターで開催されている研修の一部を紹介します。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
研修例
- 自主防災組織研修
- 自主防災組織を対象とした研修です。
自分たちのまちは自分たちで守るために必要な防災知識や、消火器の使い方や避難の方法などの災害時に必要な行動力を、体験学習を通じて身につける研修です。 - こども等研修
- 園児や小学生、こども会などを対象とした研修です。
地震や火災が起きたときの対処方法などを、身体を使って楽しく体験学習できます。 - 防火管理講習
- 防火対象物の防火管理を行うために必要な資格を取得できる講習です。
-
事業所研修
- 事業所の従業員の方々を対象とした、防火・防災に関する実践的な知識や技術を習得する研修です。
一日又は半日単位の研修のほか、病院やホテルなどの従業員の方々を対象とした宿泊研修も開催しています。
研修に費用は必要?
自主防災組織研修、こども等研修や施設見学は、無料です。
また、防火管理講習などの法定講習や事業所研修は、有料です。
※広島市外の区域にお住まいの方は、有料となることがございます。
事前に広島市総合防災センター(082-843-0918)へご相談ください。
開館時間や休館日、施設の場所等は?
- 開館時間 午前9時から午後5時まで(宿泊研修を除く)
- 休館日 日曜日、祝日、振替休日、8月6日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
- 施設の場所 広島市安佐北区倉掛二丁目33番1号
詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
申込みはどうすればいいの?
- 広島市内の自主防災組織の方々で、自主防災組織研修の受講を希望される場合
最寄りの消防署にご相談ください。 - 防火管理講習の受講を希望される場合
最寄りの消防署で受付を行います。
詳しくは「令和6年度防火管理講習の実施について」のページをご覧ください。
※ なお、防火管理講習は、広島市消防局管内に居住し、又は、勤務する方のみが受講できますので、ご注意ください。 - その他の研修の受講を希望される場合
総合防災センター(082-843-0918)へお問い合わせください。
詳しくは、「広島市総合防災センター」のホームーページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
消防局 予防部 予防課 予防係
電話:082-546-3476/ファクス:082-249-1160(夜間・休日用082-542-1007)
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防局予防部 予防課予防係
〒730-0051広島市中区大手町五丁目20番12号
電話:082-546-3476(予防係) ファクス:082-249-1160
[email protected]