健康ウォーキングの推進・ウォーキング認定制度について
1 目的
健康な毎日を送るためには、一人ひとりの体力や健康状態に合った無理のない運動を、気軽に楽しく続けていくことが大切です。
本市では、誰でもできる運動として、ひとりでも多くの市民の皆さんに健康ウォーキングに取り組んでいただきたいと思っております。
このため市民の皆さんが、日常生活の中で健康ウォーキングを実践していただくための事業を実施しています。
2 事業内容
(1)健康ウォーキング推進者の登録
健康ウォーキングを広めていただける方を「健康ウォーキング推進者」として登録し、地域での楽しい健康ウォーキングの普及を図ります。
(2)健康ウォーキング大会などへの支援
豊かな自然環境を活用した健康づくりを推進するため、区民の皆さんの企画・編集により作成した市内各区の特色を活かした個性的なウォーキングマップを活用して、健康ウォーキング大会などを開催します。
(3)「健康ウォーキング認定制度」
市民の皆さんの健康ウォーキングへの取り組みを促すため、一定の距離を踏破した方に認定証等の交付を行います。
認定証等の交付者のうち希望される方につきましては、本市ホームページで紹介させていただきます。
区分 |
対象者 |
記念品等 |
---|---|---|
健康ウォーキング・ チャレンジャー |
ウォーキングを3ヶ月間継続した方 | 認定証 |
健康ウォーキング・ マスター |
広島~東京間(894.2km)を歩いた方 |
認定証 広島広域都市圏ポイント50ポイント |
健康ウォーキング・ グランドマスター |
広島~北広島市間(2,090.7km)を歩いた方 |
認定証 広島広域都市圏ポイント250ポイント |
※「広島広域都市圏ポイント」の発行は、区分ごとに、お一人1回のみです。
「広島広域都市圏ポイント」は、広島広域都市圏内の市町(広島市中心部から概ね60km圏内にある市町で構成)で使える地域限定のポイントです。詳しくは広島広域都市圏ポイントホームページをご覧ください。
認定証等の交付手続き
健康ウォーキングを推進するための冊子「歩こうや!ひろしま」の12~16ページのウォーキング記録表またはそのコピーに、「住所」「氏名」「年齢」「ホームページ掲載希望の有無」を記入し、各区厚生部地域支えあい課へ送付してください。(郵送でもファクスでも可。)
- ※「歩こうや!ひろしま」は各区厚生部地域支えあい課等で配布しています。
- ※ウォーキング記録表は、以下のファイルからもダウンロードが可能です。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課保健企画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2980(保健企画係) ファクス:082-504-2258
[email protected]