江の川水系江の川等が特定都市河川に指定されました。
令和4年7月25日に広島県内の江の川流域が特定都市河川に指定されたことに伴い、特定都市河川流域内の宅地等以外の土地において、流域内の土地の浸透力を低下させるおそれがある行為(以下、「雨水浸透阻害行為」という。)を行う場合、市長の許可が必要となり、行為前の流出雨水量より増加しないよう対策工事(雨水貯留浸透施設の設置)が義務付けられました。
雨水浸透阻害行為について
許可が必要な雨水浸透阻害行為とは、現況の土地に対し、地下に浸透しないで他の土地へ流出する雨水の量を増加させるおそれのある行為で、その面積が1,000平方メートル以上のもので、以下に示す事例が該当します。
- 「宅地等以外の土地」を「宅地等」にするために行う土地の形質の変更
- 「宅地等以外の土地」への「太陽光発電施設」の設置
- ローラー等により土地を締め固める行為
- 土地の舗装(不透水性の材料で覆うこと)
「宅地等」に含まれる土地:宅地、池沼、水路、ため池、道路、鉄道、飛行場
「宅地等以外の土地」:山地、林地、耕地、原野 等
江の川流域の特定都市河川の指定について
江の川流域の確認は以下のリンクをご覧ください。
-
特定都市河川指定リーフレット(三次河川国道事務所) (PDF 622.9KB)
-
特定都市河川及び特定都市河川流域の指定告示 (PDF 322.8KB)
-
特定都市河川流域の基準降雨 (PDF 35.4KB)
-
特定都市河川流域の指定(広島市指定範囲) (PDF 2.2MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
下水道局河川防災課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2377 ファクス:082-504-2458
[email protected]