広島駅南口広場の再整備等 事業概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016970  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

本市では、高齢化の急速な進展や人口減少に対応して持続的に都市の活力を維持向上させていくため、公共交通にアクセスしやすい場所に都市機能を集積させて、高齢者をはじめとする市民が過度に自家用車に頼ることなく生活できるよう、集約型都市構造への転換を図ることにしています。
このうち、陸の玄関である広島駅周辺地区は、再開発ビル等が完成するとともに、広島高速5号線の整備が進んでおり、その中心となる広島駅は、今後とも広域的な交通結節点としての機能を強化していく必要があります。
このため、広島駅南口広場の再整備を行うとともに、広島駅からの路面電車のルートを新設することなどにより、陸の玄関にふさわしいまちづくりを進めていきます。

計画内容

広島駅南口広場の再整備等においては、JR西日本が実施している現広場の自社所有部分上空の立体利用を前提とした駅ビルの建替え(令和7年春開業予定)と連携し、路面電車を新駅ビルの2階レベルへ高架で進入させることで生まれる空間や新駅ビル1階などを活用して、広場を約1.4倍に拡張することにより、駅周辺に点在するバスの乗降場を集約するなどの再整備を行い、公共交通機関相互の乗換利便性の向上を図ります。
併せて、広場や新駅ビルを中心に広島駅南口Aブロック・Bブロック・Cブロック、及び日本郵便の新ビル方面へのペデストリアンデッキを設置し、駅自由通路とつながる2階レベルの歩行者ネットワークを構築することで賑わいの創出などを図ります。
また、路面電車について、広島駅と紙屋町・八丁堀地区間の所要時間の短縮などを図る駅前大橋ルートを新設するとともに、既存路線を活用して市内中心部を環状で結ぶ循環ルートを整備し、沿線地域の利便性の確保や回遊性の向上等を図ります。

  • 事業費 約520億円

路面電車のルート図

イラスト:路面電車のルート図 広島市中心部

イラスト:路面電車のルート図 広島駅周辺部

駅前大橋ルートの断面図(広島駅付近)

イラスト:駅前大橋ルートの断面図

レイアウト図

2階

イラスト:広島駅南口広場のレイアウト図(2階)

地上(1階)

イラスト:広島駅南口広場のレイアウト図(1階)

地下

イラスト:広島駅南口広場のレイアウト図(地下)

完成パース

写真:完成パース1
広島駅南口広場外観全景(駅前大橋から北側を望む)「出典:JR西日本ホームページ」
写真:完成パース2
広島駅南口広場内観(自由通路から南側を望む)「出典:JR西日本ホームページ」
写真:完成パース3
広島駅南口広場内観(自由通路から東側を望む)「出典:JR西日本ホームページ」
写真:完成パース4
広島駅屋上「出典:JR西日本ホームページ」

今後の予定

イラスト:今後の予定工期

達成を目指すSDGs

イラスト:SDGsロゴ3 すべての人に健康と福祉を

イラスト:SDGsロゴ9 産業と技術革新の基礎をつくろう

イラスト:SDGsロゴ11 住み続けられるまちづくりを

イラスト:SDGsロゴ17 パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ

道路交通局交通施設整備部 広島駅南口整備担当連絡先
〒730-8586広島県 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2386(連絡先) ファクス:082-504-2426
[email protected]