芸備線開業110周年記念ヘッドマークデザイン募集のお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1043098  更新日 2025年9月1日

印刷大きな文字で印刷

芸備線(広島―三次間)は1915年(大正4年)に開業し、2025年(令和7年)で110周年を迎えました。

芸備線対策協議会では、開業110周年をお祝いし、盛り上げるため、ヘッドマークのデザインを募集します。

芸備線への想いを込めた、個性あふれるデザインをぜひご応募ください。

最優秀賞1点と優秀賞3点はヘッドマークとして作成し、一定期間芸備線の車両に設置して運行いたします。

1 募集期間

令和7年8月20日(水曜日)から9月15日(月曜日・祝日)まで

2 応募資格

本募集は、年齢・性別・居住地・デザイン経験等にかかわらず、どなたでもご応募いただけます。

3 応募方法

  • 応募用紙に必要事項を記入のうえ、郵送または直接持ち込み、電子申請のいずれかにてご応募ください。
  • 応募用紙は上部からダウンロードできます。また、下の表に記載の広島市役所・安芸高田市役所・三次市役所・庄原市役所の各部署においても配布しています。
  • 郵送の場合は9月12日(金曜日)必着としてください。
  • 直接持ち込みの場合は9月12日(金曜日)17時15分までにご応募ください。
  • 電子申請の場合はPDF・jpg・pngファイルを9月15日(月曜日・祝日)までにご応募ください。
  • 1人で複数の作品を応募することはできますが、応募用紙は作品ごとに作成してください。

応募先

応募方法 応募先
郵送の場合

〒728-8501 三次市十日市中二丁目8番1号

三次市役所 まちづくり交通課(芸備線対策協議会事務局)

直接持込みの場合

(応募用紙配布場所)

広島市役所 道路交通局公共交通政策部(広島市中区国泰寺町一丁目6番34号)
安芸高田市役所 政策企画課(安芸高田市吉田町吉田791番地)
三次市役所 まちづくり交通課(三次市十日市中二丁目8番1号)
庄原市役所 地域交通課(庄原市中本町一丁目10番1号)
インターネットからの場合 三次市電子申請システムより応募(下部のリンク参照)

 

4 制作方法

手書きの場合

  • 応募用紙の円形内に描画してください。クレヨンや色鉛筆、水彩等画材は問いません。

データの場合

  • 直径50cmの円形サイズでデータを作成し、A4サイズの用紙(応募用紙以外でも可)に印刷して提出、または電子申請にて応募してください。手書き、パソコンソフトによるグラフィック、自身で撮影した写真を加工したものなど、作成方法は問いません。なお生成AIが生成した画像は認められません。選定された場合は別途データを提出していただきます。

5 選定

  • 芸備線対策協議会において最優秀賞1点、優秀賞3点を選定し、三次市ホームページにて公表します。
  • 最優秀賞、優秀賞に選ばれた方には記念品を贈呈するとともに、ヘッドマークとして制作し、一定期間芸備線の車両に設置して運行します。なお、ヘッドマークの制作にあたり、必要に応じてデザインを修正する場合があります。
  • 採用デザインは、応募受付終了後、厳正なる審査のうえ決定し、採用者への直接連絡のほか、ホームページ上にてデザインと氏名(またはペンネーム)を発表いたします。なお、採用者へのご連絡は三次市役所まちづくり交通課(芸備線対策協議会事務局)より行います。

6 注意事項

  • 作品は自作で未発表のものに限ります。
  • 応募作品に関する一切の権利は芸備線対策協議会に帰属します。
  • 公序良俗に反するおそれがある作品、第三者の権利を侵害するおそれがある作品、特定のキャラクター、個人名、企業名(ロゴ含む。)が入った作品は審査の対象外とします。
  • 応募作品について、著作権、商標権など第三者の権利を侵害する問題が生じた場合、応募者の責任および負担でその一切を解決するものとします。
  • サイズが小さい場合や解像度が低い場合など、ヘッドマークの制作が困難な作品は審査の対象外とする場合があります。
  • 応募にあたり提供していただいた個人情報は厳重に管理し、受賞者への連絡に使用します。
  • 応募作品の返却は行いませんのであらかじめご了承ください。
  • 選定された作品の発表にあたり、応募者の氏名(またはペンネーム)および居住地を公表させていただきます。
  • 応募作品は、受賞の有無にかかわらず一般に公開(SNS含む。)するほか、イベント等で使用・公表させていただく場合があります。
  • ヘッドマークの制作や応募にかかる費用(画材購入費、郵送料など)は応募者の負担となります。
  • 審査結果に関するお問合せにはお答えいたしかねますのであらかじめご了承ください。

7 問合せ先

三次市地域共創部 まちづくり交通課

電話 0824-62-6395

メール:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

道路交通局公共交通政策部 鉄軌道担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 8階
電話:082-504-2604(連絡先) ファクス:082-504-2426
[email protected]