認定品名 伝統的工芸品川尻筆 義巧(ぎこう)(書道筆)
大量生産できない文進堂の筆。親子が後世に残す伝統と技の結晶
川尻筆伝統工芸士の三代目・畑義幸が、一子相伝の技術を受け継ぎ、70を超える筆づくりの全工程を一貫制作した筆です。息子である川尻筆伝統工芸士の四代目・畑幸壯に技術継承しています。
1970年頃、中国揚子江付近に生息する野生の雄ヤギの毛を、畑義幸が現地で選別し入手した、希少な原毛を使って仕立てており、柔らかさの中に弾力を併せ持っています。
この毛でしか表現できないカスレ、粘りがあり、穂先が紙面をピタッと捉え、穂先の開閉がスムーズです。国内外の芸術家に絶賛された、本物を知る人にこそ使われる、伝統と技の結晶です。
【令和6年4月更新】
- 小売価格
各(税込)
- 8mm×60mm 38,500円
- 9mm×60mm 44,000円
- 10mm×60mm 52,800円
- 11mm×70mm 71,500円
- 11mm×75mm 77,000円
- 16mm×93mm 209,000円
- 主な取扱小売店
- 自社ECサイト、県外書道用品店約10店舗
- 事業者
- 畑 義幸 (文進堂畑製筆所)
- 郵便番号
- 〒737-2601
- 住所
- 広島県呉市川尻町原山1-5-35
- 事業者HP
-
伝統的工芸品川尻筆 義巧(ぎこう)(書道筆) 畑 義幸 (文進堂畑製筆所)(外部リンク)
- メール
- [email protected]
- 電話
- 0823-87-2154
- ファクス
- 0823-87-5908
このページに関するお問い合わせ
経済観光局産業振興部 地域産業振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2238(代表) ファクス:082-504-2259
[email protected]