認定品名 銅蟲 伊久馬 ビアカップ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035856  更新日 2025年2月22日

印刷大きな文字で印刷

上質な時間を共にするビアカップ

「銅蟲(どうちゅう)」は、一枚の銅板を何度も叩いて整形する鍛金(たんきん)技法により、表面に美しい槌目(つちめ)模様を施し、藁で燻して磨き上げて作る工芸品で、江戸時代初頭から広島で盛んに作られていました。1918年(大正7年)創業の西井製作所は、培ってきた機械加工の技術を活かし、銅蟲の素晴らしさ、広島の伝統技術を後世に残したいという思いから、日常に銅蟲を取り入れようと、銅蟲製品の製造を開始しました。
内側には錫が塗られており、ビールを注ぐ際、肉眼では見えない凹凸との摩擦がビールの泡をきめ細かくし、口当たりをまろやかにします。銅は熱伝導が鉄の5倍あり、氷を入れるとすぐにカップ全体が冷たくなり、口に触れた瞬間、抜群の清涼感を感じます。2023年のG7広島サミットでは、各国の先遣隊への贈答品に選ばれました。「ビアカップ」「ビアカップつぼ型(大)」「ビアカップつぼ型(小)」の3種類の商品があります。

小売価格

16,500円(税込)

主な取扱小売店
西井製作所社内販売ブース、同社インターネット(BASE)、ひろしまブランドショップTAU、青花堂銀座本店ほか
事業者
株式会社西井製作所
郵便番号
〒736‐0055
住所
広島県安芸郡海田町南明神町1-17
事業者HP
株式会社西井製作所(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
メール
[email protected]
電話
082-821-0241
ファクス
082-821-2494

写真:銅蟲 伊久馬 ビアカップ

このページに関するお問い合わせ

経済観光局産業振興部 地域産業振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2238(代表) ファクス:082-504-2259
[email protected]