認定品名 宮島御砂焼

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014752  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

世界遺産である厳島神社の“お砂”を用いた貴重な伝統工芸品

宮島の対岸にある宮島口にて、築窯112年を迎えた「対厳堂」は、厳島神社の“御用窯”です。厳島神社本殿下の神域の「お砂」を粘土に混ぜ焼きあげる「御砂焼」は、江戸時代からのお守りとしての風習と、伝統技法をいまに伝える存在であり、縁起物としても知られています。中でも「もみじ紋」の器は、“本物もみじの葉”を一枚一枚添えて葉脈までも写し取り、広島の県木である“もみじ”の美しさと躍動感を表現しています。安芸の宮島の趣を感じられ、県内外・海外の幅広い方々から愛されています。

【令和6年4月更新】

小売価格

[もみじ紋シリーズ] 5,280円~(税込)

主な取扱小売店
そごう広島店、広島ブランドショップTAU、おりづるタワー、平和公園レストハウス、厳島神社、大聖院
事業者
山根興哉 [対厳堂]
郵便番号
〒739-0411
住所
広島県廿日市市宮島口1丁目3-39
事業者HP
宮島御砂焼 山根興哉 [対厳堂](外部リンク)新しいウィンドウで開きます
メール
info@miyajimayaki.jp
電話
0829-56-0027
ファクス
0829-56-2980

写真:宮島御砂焼1

写真:宮島御砂焼2

このページに関するお問い合わせ

経済観光局産業振興部 地域産業振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2238(代表) ファクス:082-504-2259
[email protected]