東区の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003123  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

区のキャッチフレーズ

「みどりと歴史ともてなしのまち―東区」

区のシンボルマーク

イラスト:区のシンボルマーク

丸は太陽と希望を表し、曲線は広島市と東区の頭文字「ひ」と平和のシンボルであるハトを表現したものです。

区の概況について

東区は広島市の陸の玄関口である広島駅新幹線口に隣接し、北東には山陽自動車道広島東ICを擁しており、広域的な交通条件に恵まれた区です。
面積は39.42平方キロメートルで、広島市の8区の中で5番目の大きさです。
地域的には、東区の大部分を占める住宅地や広島駅新幹線口周辺の商業地、北東部の近郊農業地域から構成されています。

自然

都心に隣接する牛田緑地、二葉山緑地などの身近な自然とともに、北東部には広島市森林公園や広島県緑化センターなどの豊富な自然資源があり、レクリエーションやハイキングのメッカとなっています。

歴史と文化

市内唯一の国宝不動院金堂をはじめ、原爆の惨禍を免れた歴史的建造物が数多く残る「二葉の里歴史の散歩道」は、文化財の宝庫となっており、市民の散策の場として親しまれています。

写真:不動院

区の人口・面積・世帯数

人口120,083人 世帯数 56,902世帯 面積39.42平方キロメートル

人口・世帯数は、令和2年(2020年)12月31日現在のものです。

面積は、令和2年(2020年)12月31日現在のものです。

地図:東区の位置

このページに関するお問い合わせ

東区役所市民部 区政調整課
〒732-8510 広島市東区東蟹屋町9-38 東区役所2階
電話:082-568-7703(代表) ファクス:082-262-6986
[email protected]