害虫・害獣の駆除 よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002329  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

質問チャドクガの駆除(FAQID-80281~80287)

回答

駆除は、原則としてチャドクガが発生した土地や建物の所有者又は管理者に行っていただくことになります。
ただし、土地や建物の所有者又は管理者による駆除が難しい場合は、職業別電話帳やインターネットから駆除業者を探し、依頼してください。

保健所では駆除を行っていませんが、噴霧器の無料貸出しを行っていますので、借用を希望する場合は、事前に、環境衛生課にご相談ください。

駆除方法

チャドクガの幼虫は、4月~6月頃と9月~10月頃にかけて、茶の木、ツバキやサザンカなどに発生し、葉を食べます。これらの樹木を家庭で育てている場合は、葉の様子を観察して、発生が確認されたら、早めに駆除をしてください。

駆除の際は、雨合羽を着用するなど、肌を露出させない服を着た上で、風上から行ってください。
毒針毛に触れると、赤い発疹と激しいかゆみが生じます。幼虫が大量に発生している場合は、群がっている小枝や葉を切り取り、袋に入れて廃棄してください。
また、約50倍に薄めた家庭用洗剤の散布により、窒息死させることができます。

お問い合わせ先

担当

所在地

電話番号

保健所環境衛生課 中区富士見町11番27号 082-241-7408

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 環境衛生課環境衛生係
〒730-0043 広島市中区富士見町11番27号 1階
電話:082-241-7408(環境衛生係) ファクス:082-241-2567
[email protected]