広島市重度心身障害者医療費補助支給決定通知書等送付用封筒に掲載する有料広告を募集します(健康福祉局保健部保険年金課)
広島市重度心身障害者医療費補助支給決定通知書等送付用封筒に掲載する有料広告募集について
広島市では、令和8年4月から令和9年3月までに発送する広島市重度心身障害者医療費補助支給決定通知書等送付用封筒に、有料広告を掲載します。現在、広告を掲載していただける企業、団体などを次のとおり募集しています。
|
広告媒体 |
広島市重度心身障害者医療費補助支給決定通知書等送付用封筒 ◎この決定通知書等は、広島市に住所を有する重度心身障害者医療費受給者に対して郵送により、発送します。 |
|---|---|
|
掲載 位置 ・ 規格 |
・広島市重度心身障害者医療費補助支給決定通知書等送付用封筒の裏面に掲載します。 ・大きさは、縦5.5センチメートル、横9センチメートルです。 ・色は単色(青色)です。 ◎詳しくは、下記の「決定通知書等送付用封筒」でご確認ください。 |
|
広告枠 |
1枠 |
|
発送件数 |
約4万6300件 |
|
発送時期 |
令和8年4月から令和9年3月 (主に令和8年5月) |
|
最低募集価格 |
2万6000円(消費税及び地方消費税を含みます。) |
|
募集期間 |
令和7年11月17日(月曜日)から令和7年11月28日(金曜日)午後5時15分まで(必着) |
|
掲載までの流れ |
1.申し込みのあった広告の内容について、掲載の適否を広島市で審査した後、申込価格が最も高い申込者を広告主として決定します。 2.広告の掲載(非掲載)の通知をお送りします。 3.掲載決定の通知を受け取られたら、納入通知書で広告料金を納めていただき、承諾書と広告の原稿を提出していただきます。 ※原稿は完全原稿を提出してください。広島市側で原稿の調整や編集等は行いません。 |
|
掲載できない広告等 |
広告の内容等が次のようなものは、掲載できません。 1.法令等に違反するものまたはそのおそれがあるもの 2.公序良俗に反するものまたはそのおそれがあるもの 3.基本的人権を侵害するものまたはそのおそれがあるもの 4.政治性のあるものまたは選挙に関係するもの 5.宗教性のあるものまたは迷信若しくは非科学的なものに関するもの 6.社会問題についての主義主張 7.個人または法人の名刺広告 8.美観風致を害するおそれがあるもの 9.内容または責任の所在が不明確なもの 10.虚偽若しくは誇大であるものまたはその疑いがあるもの、事実を誤認するおそれがあるもの等、その他消費者被害の未然防止及び拡大防止の観点から適切でないもの 11.青少年の保護及び健全育成の観点から適切でないもの 12.医薬品、医薬部外品または医療機器に関する業種 13.墓地、墓石または葬祭に関する業種 14.病院、診療所または助産所営む事業者 15.あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうまたは柔道整復に関する事業者 16.介護保険サービス事業又は軽費老人ホーム、有料老人ホーム若しくはサービス付き高齢者向け住宅に関する業種 17.その他決定通知書等送付用封筒に掲載する広告として適当でないと市長が認めるもの ◎ 詳しくは、下記「広島市広告掲載要綱」、「広島市広告掲載基準」、「広島市重度心身障害者医療費補助支給決定通知書等送付用封筒広告掲載取扱要領」、「広島市重度心身障害者医療費補助支給決定通知書等送付用封筒広告掲載運用基準」でご確認ください。 |
|
申込方法 |
「広告掲載申込書」に、必要事項を記載し、広島市健康福祉局保健部保険年金課まで郵送、電子メール送付、または持参してください。
提出先 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
◎ 郵送の場合は、募集期間内必着、健康福祉局保健部保険年金課へ持参される場合は、月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分までの間にお持ちください。 |
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 保険年金課福祉医療係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎2階
電話:082-504-2158(福祉医療係)
[email protected]
