広島の定番からコアな魅力まで大発掘!『ひろしま広域都市圏フェア』in TOKYO
イベントカテゴリ: 祭り・催し
概要
広島広域都市圏の魅力を存分に体感できる『ひろしま広域都市圏フェア』をAKOMEYA TOKYO in lakagū(東京都新宿区)で開催します!
広島広域都市圏は、広島市の都心部からおおむね60kmの圏内にある、広島県、山口県及び島根県の3県にまたがる30市町で構成されています。
瀬戸内海に面した美しい海岸線や四季折々の風景を楽しめる山々等の豊かな自然と、世界遺産の原爆ドームや厳島神社などの文化的で歴史的な魅力が融合した地域です。食の宝庫としても知られており、お好み焼きや牡蠣、瀬戸内の新鮮な魚介類など、地元の食材を活かした美味しい料理が楽しめます。
そんな広島広域都市圏に行ってみたいと思える観光情報や、地元食材等を活用した特産品がAKOMEYA TOKYO in lakagū(東京都新宿区)に大集合!情熱とこだわりを持って手掛ける特産品等をお楽しみください。
- 開催期間
-
2025年2月21日(金曜日)から2025年2月24日(月曜日)まで
- 開催時間
-
午前11時 から 午後7時 まで
- 開催場所
-
AKOMEYA TOKYO in la kagū(東京都新宿区矢来町67番地)
イベント内容
- 特産品の販売:広島広域都市圏の特産品を直接購入できます。
- 生産者等による特産品の販売:生産者が直接販売し、製品の魅力をお伝えします。
- ワークショップ:広島広域都市圏の特産品の魅力を体験できるワークショップを開催。
- 観光パンフレット等が大集合:広島市を中心とした
- ひろしま都市犬はっしー登場:広島広域都市圏のマスコットキャラクターが会場に駆けつけます。
日付 | 出展事業者名 |
---|---|
2月21日(金曜) | 三谷製菓、まこもプロジェクト、アグリ・アライアンス、一隅 遊学珈琲、山下水産 |
2月22日(土曜) | 三谷製菓、まこもプロジェクト、アグリ・アライアンス、一隅 遊学珈琲、福々庵、政之助商店 |
2月23日(日曜) | 三谷製菓、まこもプロジェクト、アグリ・アライアンス、一隅 遊学珈琲、福々庵、政之助商店、よがんす白竜 |
2月24日(月曜・祝日) | 三谷製菓、まこもプロジェクト、アグリ・アライアンス、一隅 遊学珈琲、政之助商店、よがんす白竜、山下水産 |
日付 | ワークショップ |
---|---|
2月21日(金曜) 2月22日(土曜) |
一隅 遊学珈琲:アームズメソッド一番出しドリップ講座
|
2月23日(日曜) 2月24日(月曜・祝日) |
まこもプロジェクト:真菰を使った浄化の塗香作り
|
(1)特産品の販売
人気のもみじ饅頭や、広島県産のレモンを使った商品、自然派素材のお好みソースなど、地元の味を存分に楽しめるアイテムが揃っています。また、広島でも手に入れにくい贅沢なチョコレートや、ご当地トートバッグなども販売しています。
(2)生産者等による特産品の販売
日替わりで生産者等の皆さんが登場し、製品の魅力を直接お伝えします。
以下の8企業が参加予定です。
福々庵(広島市)
和と洋が出会った新しい広島のおやつ、福まんじゅうやシャリもち葛バーが人気です。福々庵は、宮島はちみつを使用した焼き菓子シリーズや、SNSで2024年に大バズリしたシャリもち葛バー(登録商標)・プロテイン葛バーを提供しています。イベントでは、これらの商品の試食販売を行います。
三谷製菓(広島市)
広島県産のもち米と水のみで作る「もなかの皮」を焼成しています。カラフルなタイプのもなか皮を全国でいち早く生産し、様々な用途に適した風味を提供します。イベントでは、一口サイズの丸型・ハート型・広島らしい紅葉型・鯛型のもなか皮に小豆やコンフィチュール、前菜、アイスなどをのせて試食販売を行います。サクッとした食感や香ばしさ、自然の甘みをぜひお楽しみください。牡蠣出汁がたっぷり詰まった「牡蠣もなか味噌汁」も特別価格で販売します!
一隅 遊学珈琲(三原市)
特殊な焙煎方法で雑味を取り除いた、身体に優しい自家焙煎珈琲豆を提供しています。一隅 遊学珈琲の奈良原孝哉さんが手掛けるコーヒーは、アームズメソッドを用いており、50℃の流水で生豆を洗い、水蒸気の力で蒸してから焙煎することで、豆に付着した不純物を取り除きます。これにより、コーヒー本来の香りと味を引き立て、雑味のない優しい味わいが特徴です。イベントでは、アームズメソッド抽出方法・一番出しドリップによる珈琲のテイクアウトと珈琲豆の販売を行います。
まこもプロジェクト(広島市)
まこもプロジェクトとは、真菰(まこも)を使った茶や浄化製品を提供し、健康と環境の改善に取り組む広島発の参加型プロジェクトです。真菰は、古来より神聖な植物とされ、浄化や健康促進の効果があるとされています。イベントでは、真菰茶の試飲販売を行い、真菰の説明をしながら試飲していただけます。
アグリ・アライアンス(脇農園)(東広島市)
健全な土作りから始まる野菜栽培にこだわり、アスパラガスや茄子、白ネギなどを栽培しています。アグリ・アライアンスは、植物性有機発酵堆肥を使用し、土壌の健康を保つことで、栄養価の高い野菜を育てています。イベントでは、広島県産落花生と白葱を使用した加工品の試食販売を行います。特に、落花生は昨年11月放送の日本テレビ「満天☆青空レストラン」でも紹介され、農薬を使わずに栽培された落花生は、健康志向の方々にも人気です。
政之助商店(安芸高田市)
創業120年以上の伝統を誇る楠原壜罐詰工業株式会社のブランド、政之助商店が手掛ける自慢の逸品をご紹介します。広島オイスターは、広島県産の濃厚な旨味を凝縮した日本最高級のオイスターソース。牡蠣の風味・旨味が際立つ贅沢な調味料で、炒め物や煮物、ソースの隠し味に加えるだけで、深みのある味わいが広がります。広島ビネガーは、柚子の皮由来の香り高い酸味と苦味が特徴。ドリンクビネガーとして飲むことで皮に含まれるポリフェノールを手軽に摂取できます。もちろんサラダのドレッシングやマリネ、和え物にもぴったりです。カキトマは、牡蠣の旨味とトマトの自然な甘みが絶妙に調和した新感覚調味料。パスタソースやグリル料理のアクセントに加えるだけで、プロの味わいが楽しめます。イベントでは、これらの商品の試食販売を行います。広島の豊かな自然と伝統が生んだこだわりの商品をぜひ一度お楽しみください。
よがんす白竜(三原市)
よがんす白竜は、地元の食材を使った石窯焼きのピッツァやレアな野菜・果物を提供する「見たことない道の駅」です。白竜湖畔に建つ美しい洋風建築の駅舎で、地元の特産品やオリジナルブランド商品を販売しています。イベントでは、自社の日本酒「YOGANSUの酒」の試飲販売や、自家製ポルケッタとみはら神明鶏の燻製の試食販売を行います。
山下水産(東広島市)
創業70年の歴史を持ち、高品質な広島牡蠣を提供しています。仕入れから商品開発までとことんこだわるのが好きな山下水産が、贅沢に作り上げた、ごはんやお酒のお供にぴったりの至高の逸品を試食販売。瀬戸内海の自然の恵みを受けた広島牡蠣をぜひお楽しみください。
広島でも珍しい落花生やお菓子など、毎日新しい発見が待っています。
ぜひ何度でもお越しください!
(3)ワークショップ
アームズメソッド一番出しドリップ講座(一隅遊学珈琲)
コーヒーの真髄を学び、極上の一杯を楽しむための技術を習得します。一隅遊学珈琲の奈良原孝哉さんが指導するこの講座では、アームズメソッドのすごさを体験できます。アームズメソッドは、コーヒー豆を50℃のお湯で洗浄し、水蒸気焙煎を行うことで、豆の芯まで熱を通し、雑味を取り除きます。さらに、一番出しドリップでは、最初の一番液だけを抽出することで、純粋なコーヒーの風味を楽しむことができます。講座では実際に2回ドリップしていただきます(1回のドリップでコーヒーカップ3杯分抽出します。抽出したものはお持ち帰りとなります。)。身体にやさしいコーヒーでほっとするひと時をお楽しみください。
- 所要時間:約2時間
- 定員:1講座あたり8名まで/1人あたり4,400円(税込)
- 特典:受講後は自宅でもプロ並みのコーヒーを楽しむことができるようになります。
真菰を使用した浄化の塗香(ずこう)※作り(まこもプロジェクト)
日本文化の神話と歴史に残る「真菰(まこも)」を使用し、オリジナルの浄化塗香を作ります。真菰は、古来より神聖な植物とされ、浄化や健康促進の効果があるとされています。まこもプロジェクトの千手えり子さんが指導するこのワークショップでは、香木を選び、真菰を加えて乳鉢ですりつぶし、自分だけの特別な塗香を作り上げます。
※ 塗香とは、仏教の儀式や修行の際に使われる香りのある粉末で、体に塗って清めるためのものです。
- 所要時間:約2時間
- 定員:1講座あたり8名までで/1人あたり3,300円(税込)
- 特典:作成した塗香は、日々のリフレッシュやリラックスのお供としてお使いいただけます。
(4)観光パンフレット等が大集合
広島市を中心とした30市町の観光パンフレットが大集合!
広島広域都市圏構成市町(令和7年1月末現在)
- 広島県:広島市(連携中枢都市)、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町
- 山口県:岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町
- 島根県:浜田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町
なかなか見つけにくい観光スポットを知るチャンス!
移住に関する情報が満載のパンフレットもご用意!
(5)ひろしま都市犬はっしー登場
広島広域都市圏のマスコットキャラクターです。
おじさん?ですが活発な性格で、市や町を「はしわたし」してみんなを仲良くしたり、たくさんの魅力を「はっしん」するため日夜走り回っています。おいしい食べ物とお酒を探すことが趣味で、100km先からでも匂いをキャッチできます!今回は、AKOMEYA TOKYOに駆けつけます!!
このページに関するお問い合わせ
経済観光局産業振興部 地域産業振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2238(代表) ファクス:082-504-2259
[email protected]