広島市障害者情報バリアフリー推進事業(ICT講習会)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1015795  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

目的

障害のある方にとって、情報機器は、日常生活の中で健常者以上に有効な情報伝達手段であり、障害のある方が情報通信の利便を等しく享受できる環境づくりを進めるため、広島市では、年間を通して、障害に対応した周辺機器等を使用したICT講習会を実施しています。

内容

1 運営主体

株式会社広島情報シンフォニー(委託)

2 事業内容

(1)在宅障害者向け講習会

基礎講座

ICT基礎技能(パソコンの基本操作、文書の作成、インターネット利用及び電子メールの送受信に関する技能)の習得

活用講座

ワープロソフト、表計算ソフトを活用した技能向上

特別講座

就労・社会参加を目的としたワープロソフト、表計算ソフトの資格取得に必要な技能習得と操作の練習

(2)ボランティア養成講習会

  1. 対象者 障害者の情報機器操作援助のボランティア活動を希望し、情報機器の基本操作ができる方
  2. 内容 障害に対応した情報機器の操作・講習方法の習得

(3)施設講習会

  1. 対象者 障害者支援施設等の入・通所者
  2. 内容 講習を希望する各施設に講師を派遣し、情報機器を持ち込みのうえ実施

3 講習会についての問い合わせ先

(1)(2)の講習会の日程等については、次のリンク先よりご覧いただけます。
株式会社広島情報シンフォニー
〒732-0068
広島市東区牛田新町2-2-1
電話:082-502-6112(専用電話)
ファクス:082-502-6097(専用ファクス)

4 その他

新型コロナウイルス感染症感染防止対策を講じた上で、講習会を実施します。

  • ※ 新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、次に1~3に該当する方は参加しないでください。また、4に該当する方は参加をお控えください。
    1. 発熱や軽度であっても咳・喉頭痛などの症状のある方
    2. 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
    3. 過去2週間以内に感染拡大している地域や国への訪問歴がある方
    4. 持病のある方や妊婦など、健康や体調に不安のある方
  • ※ 受講される方は、感染予防のためマスクの着用をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局障害福祉部 障害自立支援課自立支援係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号広島市役所本庁舎3階
電話:082-504-2148(自立支援係)  ファクス:082-504-2256
[email protected]