折り鶴データベース(平成16年3月分)
年月日 |
個人名・団体名(敬称略) |
国・都道府県 |
メッセージ |
---|---|---|---|
2004年3月1日 | 新潟市立東石山中学校 生徒会 | 新潟県 | 最近、イラク戦争など、世界では平和をおびやかす様々な問題が起こっています。この企画は、このような状況を踏まえて、全校生徒の一人一人にもう一度平和についてよく考えてもらうことをねらいとしました。全校生徒が協力し、苦労して作品の製作に取り組みました。その絵が完成したときの写真と、全校生徒が心を込めて作った折り鶴をお送りいたしますので、広島平和公園に飾って頂けたら幸いです。 |
2004年3月1日 | 関西学院大学つるメイト | 兵庫県 | この記念公園に来て、こういうものが平和なのかな、思いました。これを平和というならば、私も平和を願いたいです。広島に来て、鶴を折り、つなげて、平和への思いを新たにすることができました。一人1人が平和を感じられるような世の中でありますように。 |
2004年3月1日 | 槇埜雄三、結花 | 広島県 | |
2004年3月1日 | 下田千代子 | 広島県 | |
2004年3月1日 | 春日美喜枝 | 広島県 | 母80才です。昨年共に祈りまして届けましたが、私の(娘)名前だけでこの用紙に記入しましたら後日お手紙をいただき今度は母の名でと祈りました。世界の平和が早く実現するよう祈るばかりです。 |
2004年3月2日 | 広島県呉市立昭和東小学校6年 | 広島県 | |
2004年3月2日 | 頓田トシコ | 広島県 | |
2004年3月2日 | 吉田香苗 | 広島県 | |
2004年3月2日 | 大阪大学医学部四天王 | 大阪府 | 平和を祈ってシコる俺達 byはどそん。 |
2004年3月3日 | ジェイ・クレイン | 大阪府 | 世界平和を祈って。ジェイ・クレイン関係者一同 |
2004年3月3日 |
UNKWA-UN |
海外 |
Peiee in He World and distrudim of mass distrudim wepus. |
2004年3月3日 |
UNRWA Damascus Training Center Palastine |
海外 |
Peace for all the wared. |
2004年3月4日 | 小林よし子 | 宮城県 | |
2004年3月4日 | 中村みさえ | 京都府 | 90才なりに一生懸命おりました。どうか気持ちを京都市より朝新幹線にのり2人のつき添いとまいり自分でここにつるしました。昨年10月はおくらせていただき今度は自分で持って来ました。 |
2004年3月4日 |
UNRWA(Palestine) |
海外 |
Destroy USA in order that all humanity will live on PEACE. |
2004年3月5日 | 国学院大学栃木高校私立コース2年 | 栃木県 | 世界平和を祈願します。 |
2004年3月5日 | 神崎保育園 | 広島県 | 子ども達が心をこめておりました。 |
2004年3月5日 |
Rose Glen Elementary School |
U.S.A |
Problems should be solved using discussion not was. /Violence never solves problems,it only makes more, We need to be thankful for peace./Actions of war shonld can sider all consegyences. |
2004年3月6日 | 皐月保育園 さくら組 | 東京都 | 世界の平和を願って5歳児が祈りました。折り鶴の少女の本を見てみんんがで折ることになしました。 |
2004年3月6日 | 太田川病院看護部一同4階 | 広島県 | 光もなく音もない世界で一心不乱に折鶴を折り天にめされた中本アケミ様安らかにおねむり下さい。 |
2004年3月6日 | 渡部美和子 | 兵庫県 | やっぱみんなある程度平和にたのしく生きなアカンって!!!みんな大事な大事な"命"やで!! |
2004年3月6日 | 関西学院大学有志学生一同 | 兵庫県 | 7ヶ月ぶりに来させてもらいました。世界が平和でありますように・・・。 |
2004年3月6日 | 川崎市立全程中学校1学年一同 | 神奈川県 | 新旧を前に1年生105人で折りました。禎子さんに届いてほしいと思って折りました。 |
2004年3月6日 | 能登将史 | 兵庫県 | 戦争の惨禍が日本に訪れませんように。世界中の戦争がなくなりますように。 |
2004年3月7日 | エメラルドマンション上温品ひまわりグループ | 広島県 | 世界が平和でありますように。 |
2004年3月7日 | 中塚万里子 | 香川県 | |
2004年3月7日 | 河上一枝 | 岡山県 | 母が一年前に広島に来て平和をいのりながら折りました。母はガンのため亡くなりましたのでかわりにもってきました。 |
2004年3月8日 | 蓮田市立蓮田中央小学校6年生 | 埼玉県 | 世界の平和を祈りながら折りました。 |
2004年3月8日 | 吉田莉那 | 神奈川県 | |
2004年3月8日 | 呉市坪内保育所 | 広島県 | 子どもたちと保護者の皆さんと心をこめてつるを折りました。いつまでも平和な世の中でありますように。 |
2004年3月8日 | 中村みどり | 広島県 | 今現在もまだテロ・紛争で多く亡くなった人達がこれ以上でぬようどうか世界の皆が平和を祈り訴えねばなりません。私が折る千羽鶴達が亡くなった人々の魂を天国へ導くでしょう。 |
2004年3月8日 | 宮ノ原小学校五年生一同 | 広島県 | これからも平和が続きますように。 |
2004年3月8日 | 大和市立大和中学校 3年3組3班 | 神奈川県 | 私たちは、3年生となって最後の総合学習で広島の佐々木貞子さんについてを調べ、発表しました。そして鶴を折って、私たちの気持ちを形に表したつもりです。受験があって送るのが遅くなってしまいましたが…。窪 |
2004年3月9日 | 京都府立与謝の海養護学校高等部 | 京都府 | 核戦争は絶対許さない!! |
2004年3月9日 | 滋賀大学教育学部付属小学校6年 | 滋賀県 | 平和を創っていきます。 |
2004年3月9日 | 広島サムエル幼稚園 | 広島県 | みんなが仲良く平和にくらせますように。 |
2004年3月9日 | 加美町立中新田中学校 平成15年度 3年4組 | 宮城県 | 2003年10月18日、文化祭の合唱コンクールで広島の原爆の歌を歌いました。合唱練習の中で、戦争や原爆のおそろしさについて学び、このようなことを2度と繰返してはいけないという気持を込めてクラスの全員で折り鶴を制作しました。卒業を記念して広島に送らせていただきます。 |
2004年3月10日 | 福山市立福山高等学校3年9組 | 広島県 | 世界中の人が皆んな幸せになりますように。LOVE&PEACE |
2004年3月10日 | 藤田京子 | 徳島県 | |
2004年3月10日 | 矢田 | 東京都 | 世界が平和でありますように!! |
2004年3月10日 |
Birney Elementary School |
U.S.A |
WE LOVE PEACE! |
2004年3月11日 | 宮木章二 | 北海道 | 戦争のない平和な世界を願って家族4人で楽しく折った千羽鶴を捧げます。 |
2004年3月11日 | ジェイ・クレイン親睦会 | 大阪府 | 世界平和を祈って。 |
2004年3月11日 | 岡崎城西高等学校 自然科学クラブ | 愛知県 | 世界に戦争がなくなり、平和になりますように。 |
2004年3月11日 | 岡崎城西高等学校 3年12組卒業生一同 | 愛知県 | 世界が平和でありますように。 |
2004年3月11日 | 山田靖子、北絵美子 | 東京都 | 世界平和を願って作りました。出来れば、飾ってる写真を送っていただければうれしいです。 |
2004年3月12日 |
Washington Extended Day |
U.S.A |
|
2004年3月12日 |
Lynn Schreier |
Germany |
|
2004年3月12日 | 植戸毅 | 千葉県 | ずっと平和な世の中でありますように願って、鶴を折りました。 |
2004年3月12日 |
Mrs Barbara Collen |
U.K |
Maya all men leam to live together in peace. |
2004年3月12日 | 尾形寿子・美和 | 北海道 | 世界の平和を願って。 |
2004年3月12日 | 千葉県木更津市立太田中学校 | 千葉県 | 私たちは、十月の校内文化祭合唱コンクールで、「消えた八月」という原爆の悲惨さをうったえた曲を歌いました。本番までには、自分たちも原爆について詳しく知るために、原爆のビデオを見たりして、勉強しました。そして、原爆の悲惨さを身にしみて感じました。絶対、核兵器など、あってはならないものだと強く思いました。その後、私たちは、クラスが団結して、練習を重ねました。本番には、皆着も気持を込めて、曲を歌いました。そして、「全校最優秀賞」をいただくことができました。 |
2004年3月13日 | 池野典子 | 愛知県 | |
2004年3月13日 | 愛媛県越智郡岩城村立岩城中学校 | 愛媛県 | 世界のすべてが平和であってほしい。 |
2004年3月13日 | 香川県高松市立古高松保育所 | 香川県 | みんなに平和な日々がずーっと続きますように。 |
2004年3月13日 | 志學館中等部 | 鹿児島県 |
For peace all over the world. |
2004年3月13日 | 瓜生英貴 | 三重県 | イラクなどでよくテロが発生したりしていますが、速くなくなるといいと思います。 |
2004年3月13日 | 名古屋YMCAインターアクトクラブ | 愛知県 | |
2004年3月14日 | 金屋浩一郎・玲子・妃呂子・梨加 | 山口県 | |
2004年3月14日 | 真藤和子・かな恵・こず恵・ゆり恵 | 滋賀県 | 子供の卒業旅行で家族の女性陣4人で滋賀県よりやってきました。このごろ修学旅行でこの地をおとずれることがなくなったようなので小学・中学生の感性の強いときに勉強にきました。 |
2004年3月14日 | 国越浩二・歩・弘子・純 | 宮城県 | |
2004年3月14日 | 宗光雅士 | 広島県 | ずっと平和な世界が続きますように。 |
2004年3月14日 |
John Elof Eckman Family |
U.S.A |
For all of the children who perishied and survived the atomic bomb, We wish you Peace. Sleep well. |
2004年3月14日 |
Chreten Lodovic |
France |
that the peace continue. |
2004年3月15日 | 田井マサヨ | 広島県 | いつまでも平和であります様に。 |
2004年3月15日 | 佐藤政明 | 秋田県 | 世界が平和でありますように。 |
2004年3月15日 | 川村高等学校 | 東京都 | |
2004年3月15日 | 中村美沙希 | 愛知県 | 全てミルキーの包み紙で折りました。 |
2004年3月15日 | 大阪インターナショナルスクール | 大阪府 | |
2004年3月15日 | 京都博愛会病院和心2F | 京都府 | |
2004年3月15日 | 山下陽子(他8名) | 北海道 | 平和が続きますように! |
2004年3月15日 | 津久見市立第一中学校2年2組 | 大分県 | この鶴は2年2組32人全員が、文化祭で一羽一羽丁寧に折ったものです。今でも多くの人達が戦争によって被爆をしたり、家族を失ったりして苦しんでいると思います。私たちは、その方々たちに、この千羽鶴をみることによって少しでも元気を出してもらえたらいいなと思い、この千羽鶴を見ることによって少しでも元気を出してもらえたらいいなと思い、この鶴を送ります。鶴の中には、少し色がはがれているのもありますが、すべての鶴に心がこもっています。 |
2004年3月16日 | ジェイ・クレイン親睦会 | 大阪府 | 世界平和を祈って。 |
2004年3月16日 | 近藤伸一 | 神奈川県 | |
2004年3月16日 | 藤本志帆、菊池聖子 | 神奈川県 | 37の平和、37の幸せ、37の喜びとゆう願いをこめて、37羽の折り鶴を捧げます。 |
2004年3月16日 | 小林明美・友規子・大雅・隼人・明日香、藤倉憲二 | 愛知県 | 世界が平和であります様に!! |
2004年3月16日 |
Michelle and Andrew Adams |
Canada |
|
2004年3月17日 | 新潟県柏崎市立第二中学校 | 新潟県 | 総合的な学習の時間を使って平和学習に取り組んできました。今日、実際に広島を訪れ、改めて原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを学ぶことができました。この体験を活かして、さらに学習を深め、平和を守るために自分たちにできることとは何かを考えさせていきたいと思います。 |
2004年3月17日 | 川崎市立南菅小学校 6年生 | 神奈川県 | 社会の学習で千羽づるの事を見つけて、ぼくたちにもできると思い、みんなで心をこめてつるを折りました。 |
2004年3月18日 | 私立高槻高等学校 | 大阪府 | 芥川高校 308羽、江口 宏 752羽、大阪女学院 238羽、下京青少年活動センター 151羽、親和学園 950羽、宗川 かほり 352羽、地域生活支援センター 129羽、西原 ちさと 36羽、ひまわり作業所 197羽、阿武山シャトルズ 641羽、NPO法人シーン 2700羽、小沢 福子 50羽、下田部病院健康を考える会 240羽、杉岡 啓子 121羽、高槻ボランティア市民活動センター 768羽、仁川学院 2351羽、野々上愛 152羽、山瀬歯科医院 282羽、朝日新聞社 10月2日朝刊掲載、生協 9 |
2004年3月18日 | 新潟県立安田高等学校3年1組 | 新潟県 | 一人一人が優しい心を持ち、戦争のない平和な世界になることを祈っています。 |
2004年3月18日 |
Letroux Florence |
France |
This crane is a great symbol for peace.May the peace enter in every childeren's heart,so that there will be no war anymore. |
2004年3月19日 | 名古屋市立富士見台小学校 平成15年度 卒業生 | 愛知県 | 卒業生全員で創り演じた学芸会をきっかけに、平和の大切さを強く感じました。全員で折った折鶴の中に124人のメッセージをこめて「原爆の子の像」に捧げます。 |
2004年3月19日 |
Fort Bend Independent School |
U.S.A |
We hope lessons from the past will help us find world peace in the future. |
2004年3月19日 | 大西久美 | 京都府 | 友人から貞子さんの事を聞いて折り鶴を折る事にしました。 |
2004年3月19日 | 和田規子 | 広島県 | 息子の転勤で、東京から広島に住むようになりました。昨年の7月からです。世界の平和を考え、祈っております。 |
2004年3月19日 | 昭和町立西条小学校6年生 | 山梨県 | わたしたちの願いは、平和で戦争のない世界を創ること。みんなが平等に生きている世界にすること。ぼくたちの願いは緑があふれて自然豊かな地球を創ること人間と動物が共に生きられる地球にすること一人ひとりの力は小さいけれど、みんなで手を取り合って努力していきたいと思います。 |
2004年3月19日 | 関友望 | 長野県 | 戦争は、やめて下さい。 |
2004年3月19日 | 上富良野町立上富良野西小学校6年生 | 北海道 | 世界中の子どもたちが夢をもてますように…。 |
2004年3月20日 | 富山医療生活協同組合 | 富山県 | |
2004年3月20日 | 甲南大学国際交流センター留学生 | 兵庫県 | 「一粒の種」から花が開くように私共一人一人が平和の種を植えることにより世界平和へ貢献出来ることを祈りつつ学生に折ってもらったものを捧げました。 |
2004年3月20日 | 立正佼成会宇和島教会 | 愛媛県 | 平和の祈りをこめて折らせて頂きました。 |
2004年3月20日 | 河野彩里・唯里・将宏 | 東京都 | 世界を平和に! |
2004年3月21日 | 財団法人 都祁村地域振興財団 | 奈良県 | 奈良県北東部に位置する約7000人のちっちゃな村から折り鶴を捧げます。世界各国の平和とみなさんの幸せを祈りながら村の人達が折ってくれました。 |
2004年3月21日 | 杉浦愛野 | 愛知県 | みんなが幸せになりますように。 |
2004年3月21日 | 川本智尋 | 奈良県 | |
2004年3月22日 | Ted,Rhonda,Heather Isekawa 伊世川 | 海外 |
WORLD PEACE |
2004年3月22日 |
Allison Hamada |
U.S.A |
EVERYONE SHOULD KNOW PEACE AND EVERYONE SHOULD STRIVE FOR IT. |
2004年3月22日 |
Michael Imai |
U.S.A |
I wish for peace on earth. |
2004年3月22日 |
Alyssa Imai |
U.S.A |
|
2004年3月23日 | 愛知教育大学附属名古屋中学校 | 愛知県 | 「世界平和を祈る」という思いのもと、3年生全員が毎日鶴を折り続けてきましたが国際平和の維持が危ぶまれている現在、再び戦争がおこることのないようにという願いをこめて私たちの思いが世界中に届くよう…。「原爆の子の」に捧げます。 |
2004年3月23日 |
Wiebke berg-Johnson |
Germany |
Wish ,that nobody,ecspecially children,have to see or feel,that war does. |
2004年3月23日 |
Dr.bijorn Johnson |
Germany |
Our health is very fragible Nucleas waves will damage immedickly and forever.My plea is,that this will neves ever hepper again. |
2004年3月23日 | 西東京市立芝久保小学校 6年1組一同、6年2組有志 | 東京都 | わたし達は、戦争を二度と起こしてはいけない、やってはいけないという気持をこめて作りました。 |
2004年3月23日 | 前橋市立南橘中学校 2年4組 | 群馬県 | 私たちのクラスは、昨年11月に行われた校内合唱コンクールで「消えた八月」という曲をうたうことになりました。これを機に、戦争、原爆、広島について学び、平和記念公園の千羽鶴のことを知りました。生徒たちはとても真剣にビデオを見たり、資料を読んだりしました。私たちも鶴を折り、『戦争のない平和な世の中になりますように』と願いを込めました。幸い、合唱コンクールでは最優秀賞をいただきました。願いがかないました。まもなくクラス替えがあり、4月からは別々のクラスになってしまいますが、鶴に込めた願いはこれからも変わりません。 |
2004年3月24日 | 見附市立見附小学校6年2組 | 新潟県 | 戦争がこれかれもふえつづければ多くの人が悲しむので反対。(生徒より。他多数有り。) |
2004年3月24日 | 赤沢重子 | 岡山県 | |
2004年3月24日 | 水沢市水沢中学校美術部 | 岩手県 | 文化祭の時の全校合唱曲「大地讃しょう」死の灰という歌の意味を考えながら一万羽づるをてんじしました。私たちの折ったつるをみて戦争のおそろしさや、おろかさが少しでも伝わっていただけたらうれしいです。 |
2004年3月25日 |
I |
U.S.A |
May we all find peace within ourselves. |
2004年3月25日 |
Kay,Kylie,John Stafford Jill Jason Goldsmith |
Australia |
|
2004年3月25日 |
Jamod Teltr Talonen Kirkkonnummi |
Finland |
with love to all japanese children May peace be with all children the world! Paper cranes come toow Finland toow Rene Johannes(8months)and graudpareuts jalmo e Ter Hu TALONEN. |
2004年3月25日 | 米川裕乃 | 東京都 | もう2度と争いのない世界にしたいです。平和を願うだけで、世界中の人と友達になり交流することによって、平和を願うことができます。だから平和というのは、世界中みんな(生物)が家族であり友達になることだと思います。 |
2004年3月26日 | 白石高等学校 七ヶ宿校 | 宮城県 | 8月6日が何の日かもし知らない状況から始まりましたが、今では平和について考えられるようにもなりました。国際化と騒がれている世の中ですが、まず自国の日本について知ることも大事なことの一つだと思い、この活動を始めました。平和への祈りが込められたこの鶴をよろしくお願いいたします。 |
2004年3月27日 | 徳島市国府小学校 マーチングバンド部 | 徳島県 | マーチングバンド部員全員で、世界の平和を祈り、人のことを考え、よい行いができた時に、一羽づつ折ってきました。 |
2004年3月27日 |
The Macleod Family Paul Mathers lan Macleod kevin, |
千葉県 |
may nuclear testhig cease! Peace to Earth! |
2004年3月27日 | 徳島市上八万小学校 5年生 | 徳島県 | 子どもたちの平和を守っていきたい。まず自分の友達、身のまわりの人の命を大切にしたい。悲しくもいじめで命を失う事件(命を失わせているまわりの人がある。自分の心の中を問い直しながら、生きていきたいと千羽鶴を折りました。いっしょにかざらせてください。 |
2004年3月27日 | 立正佼成会足立教会 | 東京都 | 世界が平和になるために、私たちからまず平和への第一歩を歩みだします。 |
2004年3月27日 | おかやまコープ美作地域 | 岡山県 | |
2004年3月27日 | 立正佼成会那須教会 | 栃木県 | 世界が平和でありつづけますように。 |
2004年3月28日 | 多田聖隆 | 北海道 | 平和な時代が続きますように…。 |
2004年3月28日 | 奈良学園中学校、高等学校 科学館を愛する生徒の会 | 奈良県 | 科学が平和に利用されますように。 |
2004年3月28日 | 出口晴久 | 奈良県 | 平和の願いを折り鶴に込めて。 |
2004年3月28日 | 武井聡士・奈緒子 | 群馬県 | 武井信善、節子、鈴木壽男、みどり、久美子、倉島三郎、まさこ、祐子、勇稀、福田文一、まゆみ、松野城太郎、彩、礼、中島 定範、上嶋 慎祐、渡辺 ゆきこ、小鮒りょうこ 世界平和 みんなの気持! |
2004年3月28日 | 日本科学技術振興財団情報システム開発部 | 東京都 | 科学が平和に利用されますように。 |
2004年3月29日 | ガールスカウト岐阜県支部第22団 | 岐阜県 | 世界中が平和と笑顔でいっぱいになりますように! |
2004年3月29日 | 倉石村立石沢小学校 平成15年度 6年生 | 青森県 | 核兵器のない平和な世界になりますように。 |
2004年3月29日 | 藤木由衣 | 石川県 | 会ったことはないけど、さだこちゃん、みんなを見ていてね。 |
2004年3月29日 | 藤木亜衣 | 石川県 | 二度とげんばくを使う時が来ませんように。この戦争を忘れないように…。 |
2004年3月30日 | 北田祥平・浩平・直美・ひで行 | 埼玉県 | 平和になりますように。 |
2004年3月30日 | 徳島市上八万小学校 3年生 | 徳島県 | 3年生が戦争のことを学習する中で平和について考えました。たどたどしい手で一羽ずつ思いをこめ祈りながら折りました。どうか未来が平和でありますように。 |
2004年3月31日 | 森山早紀子、小林香織 | 広島県 | 世界には「平和」「笑顔」一番似合う!!世界が平和になりますように。(小林)この世から争いごとがなくなりますように。(森山) |
2004年3月31日 |
Kevin W Smith |
U.S.A |
I pray this will never happer again I love the japanese people for their sacsafice. |
2004年3月31日 |
Duane Kummer |
U.S.A |
We wish for peace between our countries that we will never have the heart ache of pearl harbor and hiroshima again. |
2004年3月31日 |
Janet Kummer |
U.S.A |
|
2004年3月31日 | 上山小学校 6年1組 | 新潟県 | 私達は、社会の戦争と平和というテーマを勉強して広島のことを知りました。私達は二度とこのようなことがおこらぬよう、今後の平和をいのりながら、この折りづるを折りました。 |
2004年3月31日 | 長野市立若穂中学校 平成15年度3年2組 | 長野県 | 私たちは、総合学習で「命を見つめる」をテーマに平和と命の大切さを学びました。平和への強い思いを忘れないように、千羽鶴を送ります。(卒業を機に) |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]