折り鶴を「原爆の子の像」へ捧げるために郵送する場合の送り先
折り鶴は平和記念公園内にある「原爆の子の像」にどなたでも自由に捧げることができるようになっていますが、直接お越しになれない場合は、以下の送付先に郵送くだされば、私どもが「原爆の子の像」に捧げます。ただし、捧げる日はお任せいただくことになります。
原爆の子の像に捧げる際の写真の送付を希望する場合には、折り鶴を送付する際に写真を希望する旨を書いた手紙を同封してください。原則Eメールで写真を送付しますので、できるだけEメールアドレスを記入してください。Eメールアドレスをお持ちでない方は住所を記入してください。
鶴を折る紙は、広告の紙や包装紙などでも結構です。どんな色の紙でも構いません。ただし、大きな折り鶴やパネル状にした作品などについては、他に折り鶴を捧げる方々の迷惑にならないように常識的な大きさでお願いします。折り鶴は必ず束ねてください。
また、本市では折り鶴を郵送いただく際に、団体名・お名前、メッセージ等を記入した「折り鶴メッセージ」の用紙を同封していただいたものについて、ホームページで紹介する取組も行っています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
関連情報
送付先
〒730-0811
広島市中区中島町1-5
広島市市民局国際平和推進部平和推進課
電話 082-242-7831
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]