平和記念施設保存・整備方針 概要
平和記念施設保存・整備方針(平成18年(2006年)3月策定)の内容
以下のタイトルをクリックしてご覧ください。
- 平和記念施設保存・整備方針 第1 はじめに 保存・整備方針策定の趣旨
- 平和記念施設保存・整備方針 第2 策定の背景
- 平和記念施設保存・整備方針 第3 平和記念施設の現状と課題
- 平和記念施設保存・整備方針 第4 平和記念施設の役割と機能
- 平和記念施設保存・整備方針 第5 平和記念施設保存・整備の基本方針
- 平和記念施設保存・整備方針 第6 平和記念施設保存・整備方針の策定に係る検討の経過
- 平和記念施設保存・整備方針 資料編1.平和記念施設あり方懇談会における意見交換の概要
- 平和記念施設保存・整備方針 資料編2.平和記念施設保存・整備方針(中間とりまとめ)に対する市民意見
- 平和記念施設保存・整備方針 資料編3.平和記念施設の保存・整備に係る有識者アンケート及び市民意見
- 平和記念施設保存・整備方針 資料編4.平和記念施設の保存・整備に係る過去の理念・議論
ダウンロード
-
平和記念施設保存・整備方針 表紙・目次 (PDF 25.8KB)
-
平和記念施設保存・整備方針 第1はじめに~保存・整備方針策定の趣旨~ (PDF 125.7KB)
-
平和記念施設保存・整備方針 第2策定の背景 (PDF 23.2KB)
-
平和記念施設保存・整備方針 第3平和記念施設の現況と課題 (PDF 1.6MB)
-
平和記念施設保存・整備方針 第4平和記念施設の役割と機能 (PDF 856.6KB)
-
平和記念施設保存・整備方針 第5平和記念施設保存整備の基本方針 (PDF 685.1KB)
-
平和記念施設保存・整備方針 第6方針策定に係る検討の経過 (PDF 10.8KB)
-
平和記念施設保存・整備方針 資料編 (PDF 276.9KB)
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。