令和7年度(2025年度)「区の魅力と活力向上推進事業補助金」の補助事業が決まりました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007487  更新日 2025年3月31日

印刷大きな文字で印刷

安佐南区役所では、地域の魅力や活力の向上に役立てる皆さんの主体的かつ継続的な活動を効果的に支援することによって、地域特性を生かした個性豊かで魅力と活力のあるまちづくりを推進していくことに取り組んでいます。

その支援方法の一つとして、区役所が設定した4つのテーマに基づき、皆さんが自ら行うまちづくり活動を広く募集し、選ばれた活動に「区の魅力と活力向上推進事業補助金」を交付しています。

令和7年度(2025年度)に選ばれた補助事業は、次の7事業(新規分5事業、2年度目分2事業)です。

まちづくりのテーマ

  1. 地域愛を育み、みんなで魅力を生み出すまちづくり
  2. みんなで支え合い、安全・安心・健康に暮らせるまちづくり
  3. 自然と共に豊かに暮らし、交流するまちづくり
  4. 地域と大学がつながり、活力あふれるまちづくり

令和7年度 区の魅力と活力向上推進事業補助金 補助事業一覧

新規

事業名【団体名】

まちづくりのテーマ

事業内容

補助金額(円)

祇園・良い音・音楽祭

【祇園・良い音・音楽祭 準備委員会】

(1)地域愛を育み、みんなで魅力を生み出すまちづくり

「祇園地区の地域活性及び吹奏楽の発展、音楽を通して子ども達に希望の持てる未来を共に創造する」を理念とし、地域社会の豊かな文化を創造し、新しいコミュニティを作ることを目的とする。
地域の方々に、地元の小学生のダンスや中学生・高校生・一般の吹奏楽の演奏に身近に触れてもらえる場を提供する。
吹奏楽生演奏とダンス、吹奏楽生演奏とゲストの歌唱のコラボステージのほか、地元の企業や飲食店の出店等も計画している。

1,000,000

やまもとふれあい祭り

【山本学区社会福祉協議会】

(2)みんなで支え合い、安全・安心・健康に暮らせるまちづくり これまで地域住民が一堂に集う行事がなく、この度の「ふれあい祭り」を開催することで住民の親睦をさらに深めて、安心・安全・健康に暮らせるまちづくりを目指すことを目的とする。
地元小学校を会場として、体育館で、地元の幼稚園、小学校、中学校及び、各種団体、個人によるアトラクションを行う。教室では、各地域団体の活動内容をパネル展示し、それぞれの活動をPRする。グランドでは、飲食やゲームなどの出店を行う。
また、これまで9月に行っていた敬老会行事を同日に行い、それに引き続いて「ふれあい祭り」を開催することで、小さな子供から高齢者、若い世代の間に新しいコミュニケーションの創出と、地域文化の伝承に繋げる。
640,000

生涯学習講演会(生涯学習推進事業)

【特定非営利活動法人 沼田まちづくり協議会】

(2)みんなで支え合い、安全・安心・健康に暮らせるまちづくり

 

地域住民の40%以上が高齢者となり、多くの課題を抱えている。それを地域の問題点と捉え、後期高齢者を対象とした、聞いて楽しい、これからの高齢者対策についての講演会を開催し、地域住民が安全、安心、健康に暮らせるまちづくりを支援していくことを目的とする。
講演会ではフリーアナウンサーの馬場のぶえさんをお迎えして、今までに培われた経験に基づいた高齢者への向き合い方や今後の対応について、色々な角度からの情報を踏まえたお話をしていただく予定。2年度目、3年度目は、地域支えあいをテーマに高齢者が安心して暮らせる詳細な項目を講演演題とする予定。

243,000

「モルックDEまちづくり」
~フィンランドのスポーツ「モルック」で顔の見える関係づくり~

【日本サポートアットホーム株式会社】

2)みんなで支え合い、安全・安心・健康に暮らせるまちづくり フィンランドのスポーツ「モルック」で明るいまちづくりを目指す取組で、「誰もが」「手軽に」「安全に」交流できる特徴を生かして、(1)地域住民の健康増進、(2)年齢や体の状態を超えた住民間交流、(3)地域ネットワークのつながり強化を行い、地域のつながりで安心して健康に暮らせるまちづくりを目指すものである。
地域団体と連携し、以下の取組を実施。
・月1回程度の定期的な体験会、講習会、競技会開催
・高齢者施設や町内会行事への指導員の派遣
・競技参加希望者に対しての指導及び情報提供
・小学生対象のスポーツを通じた教育
・大学生の参画を促す活動、学生を地域ボランティアに繋げる活動

650,000

あさみなみで考える平和 総括

【あさみなみ 平和を考える会】

(1)地域愛を育み、みんなで魅力を生み出すまちづくり 今年、広島は被爆80周年を迎える。区内には被爆の実相を伝える多くの痕跡/慰霊碑があり、また平和を願う様々な活動もある。これらの活動を記録に留め区民に周知することが、「平和への小さな種まき」の一つになり、こうした活動を通じ、区民の郷土愛を育み、平和な文化的・歴史的潤いのあるまちづくりの一助とすることを目的とする。
(1)区内の被爆の痕跡・慰霊碑等を整理した、仮:「あさみなみ 平和を考える」という冊子の発行。
(2)パネルで、仮:「あさみなみ 平和を考える」を作成し、区内各施設で巡回パネル展を開催。(次年度)
(3)更に、仮:「あさみなみ 平和を考える」というテーマで、講演会と散策会を開催。(次年度)

310,000

継続2年目

事業名

【団体名】

まちづくりの

テーマ

事業内容

補助金額(円)

第3回 伴学区ふるさと祭り

【伴学区町内会連合会】

 

 

(1)地域愛を育み、みんなで魅力を生み出すまちづくり

コロナ感染防止対策で多くの人が集まることがなく、地域住民が疎遠となっていたため、町内会の集まりである連合会が主体となって祭りを開催し、高齢者から子どもまで多くの住民に参加していただく場を提供する。書道パフォーマンスやアクロバット体操、神楽などのステージや、地域住民による出店、豪華賞品が当たる大抽選会や餅まきなどで皆さまに楽しんでいただく。また、高齢者いきいきポイントの対象事業とする。

700,000

Green Slow Fes

【Glamorous 戸山】

(1)地域愛を育み、みんなで魅力を生み出すまちづくり

(2)みんなで支え合い、安全・安心・健康に暮らせるまちづくり

(3)自然と共に豊かに暮らし、交流するまちづくり

戸山内外への地域の魅力発信及び定住促進につなげることを目的とする。安佐南区内で唯一の中山間地域である戸山地区の特性を活かし、森の中でゆったりと過ごしながら楽しめる一日を提供する。主に戸山地区にゆかりのある出展者によるマルシェ、ワークショップ、展示、癒やしのブースなどを設け、地区内外の幅広い世代の人が戸山の魅力を感じられるようにする。

 700,000

ダウンロード

補助事業一覧

様式等

要綱・規則

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

安佐南区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-0193 広島市安佐南区古市一丁目33番14号 安佐南区役所2階
電話:082-831-4926(代表) ファクス:082-877-2299
[email protected]