講座・講習会
二葉の里歴史の散歩道ボランティアガイド養成講座
- 日時
8月21日、9月10日、24日、10月8日、22日、11月5日、19日、12月3日、18日の水曜日、木曜日、各2時間半程度。全9回 - 会場
二葉の里歴史の散歩道 - 申し込み方法
電話で、東区地域起こし推進課へ。先着10人 - 問い合わせ先
電話568-7704、ファクス262-6986
シルバー人材センター女性限定入会説明会といきいきストレッチ教室
- 対象者
市内に在住の60歳以上の女性 - 日時
7月25日金曜日午後1時半~3時 - 会場
同センター本部 - 申し込み方法
電話で。先着30人 - 問い合わせ先
電話223-1156、ファクス223-8528
障害者のパソコン操作を補助するボランティア養成講座
- 対象者
パソコンの基本操作ができる人 - 日時
8月4日、18日、25日の月曜日、午後1時~3時。全3回 - 会場
西区地域福祉センター - 申し込み方法
電話かファクスで、7月28日月曜日までに、情報シンフォニーへ。先着5人 - 問い合わせ先
電話502-6112、ファクス502-6097
大人の文化財講座「被爆陸軍施設を掘る」
- 日時
7月26日土曜日午後2時~3時 - 会場
埋蔵文化財保存活用施設(西区福島町二丁目9-5) - 内容
エディオンピースウイング広島地点の発掘調査について、成果を交えて紹介 - 申し込み方法
7月15日火曜日午前10時から、電話で、文化財団文化財課へ。先着30人 - 問い合わせ先
電話208-4151、ファクス208-4153
環境サポーター養成講座
- 対象者
18歳以上 - 会場
牛田公民館など - 内容
環境ボランティアの基礎知 識の学習 - 申し込み方法
市ホームページかはがき、ファクスで、必要事項(こちらを参照)、 メールアドレスを、7月31日木曜日(必着)までに、「〒730-8586 温暖化対策課」(住所不要)へ。先着25人
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話504-2185、ファクス504-2229
日程(全6回) | 時間 |
---|---|
8月30日土曜日 | 午後1時~4時半 |
8月31日日曜日 | 午前10時~午後4時半 |
9月20日土曜日、10月13日祝日 | 午後1時~4時 |
11月9日、12月7日の日曜日 | 午後1時~3時 |
農林水産振興センターの講習会
- 対象者
次の全てに該当する人
●18歳以上
●自伐林業に取り組んでいるか、取り組もうとしている
●「伐木等の業務に係る特別教育」を修了している
●②「小型車両系建築機械(整地・運搬・積込み用及び堀削用)運転特別教育」を修了している - 会場
①東区戸坂町、②安芸区瀬野町 - 内容
②バックホウによる開設 - 申し込み方法
同センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、9月12日金曜日(必着)までに、同センター農林振興課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選①②各6人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4348、ファクス845-4350
講習会名 | 日程(各全2回) | 時間 |
---|---|---|
①ロープウインチによる搬出 | 10月11日土曜日、12日日曜日 | 午前9時〜午後4時 |
②作業道開設 | 11月15日土曜日、16日曜日 | 午前9時〜午後4時 |
>>表は横にスクロールできます>>
科学教室しゃぼん玉
- 対象者
小学生(保護者同伴可) - 日時
8月17日日曜日午前10時~正午 - 会場
青少年センター - 内容
講師の大学生と一緒に、しゃぼん玉の液と道具を手作りする - 申し込み方法
直接か電話で、7月16日水曜日~8月3日日曜日に。先着35人 - 問い合わせ先
電話228-0447、ファクス228-7074 - 休み
火曜日、7月23日、8月13日
市立大学情報科学部公開講座
- 時間
①②午前10時半~午後5時50分、③午前10時半〜午後5時 - 料金など
①②各6,200円、③7,200円 - 申し込み方法
同大学ホームページで、8月①8日金曜日、②15日金曜日、③27日水曜日までに。先着順
ホームページ
- 問い合わせ先
同大学地域共創センター(電話830-1542、ファクス830-1555)
講座名 | 開催日 | 定員 |
---|---|---|
①画像処理を使ったロボットカー自律走行実習 | 8月25日月曜日 | 7人 |
②Pythonプログラミング入門演習 | 8月29日金曜日 | 30人 |
③AI実装プログミング入門 | 9月10日水曜日、11日木曜日 | 30人 |
>>表は横にスクロールできます>>
合人社ひと・まちプラザの講座・講演会
- 対象者
②18歳までの子を持つ保護者か養育に携わる人 - 内容
①お墓の引っ越し、墓じまい、納骨堂、樹木葬などについて学ぶ、②講演会終了後、希望者のみ個別相談 - 申し込み方法
電話かファクスで、①7月31日木曜日、②8月1日金曜日までに。先着①40人、②20人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休み
7月21日
講座名 | 日時 |
---|---|
①お墓ものしり講座 | 8月7日木曜日午後1時~2時半 |
②生涯学習相談会「自己肯定感をはぐくむ 親も子も輝くために」 | 8月9日土曜日午前10時〜11時半(講演会は11時まで) |
>>表は横にスクロールできます>>
国際平和シンポジウム「核兵器廃絶への道」
- 日時
8月2日土曜日午後1時~5時 - 会場
国際会議場 - 内容
オーストリア外務省軍縮・軍備管理・不拡散局長・アレクサンダー・クメント氏による基調講演、被爆2世・森下洋子(もりした ようこ)氏の特別トーク、萩原麻未(はぎわら まみ)氏による被爆ピアノ演奏など - 申し込み方法
当日会場で。先着450人 - 問い合わせ先
平和文化センター平和文化企画課(電話242-8872、ファクス247-2464)
初心者のための野菜作り基礎講座
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の人 - 時間
午後2時〜3時15分(午後1時45分開場) - 内容
秋冬野菜の栽培管理 - 申し込み方法
当日会場で。先着順 - 問い合わせ先
農林水産振興センター農林振興課(電話845-4347、ファクス845-4350)
日程 | 会場(区地域福祉センター) | 定員 |
---|---|---|
7月30日水曜日 | 安佐南 | 100人 |
7月31日木曜日 | 安佐北 | 100人 |
8月4日月曜日 | 安芸 | 80人 |
8月5日火曜日 | 佐伯 | 120人 |
なるほど献血教室
- 対象者
小学校4~6年生と保護者 - 日時
8月1日金曜日~3日日曜日の午前10時~正午、午後1時半~3時半 - 会場
県赤十字血液センター(中区千田町二丁目5-5) - 内容
施設内や献血バスの見学、血液の働きの学習など - 申し込み方法
同センターホームページか電話で。先着各回15組
ホームページ
- 問い合わせ先
同センター献血推進課(フリーダイヤル0120-150-554、ファクス245-8971)
消費者大学
- 対象者
広島広域都市圏内に在住か市内に通勤・通学の18歳以上 - 日時
8月23日~10月11日の土曜日、午後1時半~3時半 - 会場
消費生活センター - 内容
消費者問題に関する知識を学ぶ - 申し込み方法
7月15日火曜日午前10時から、広島消費者協会ホームページか電話で。先着各日30人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話、ファクス225-3320 - 休み
火曜日、日曜日、祝日、休日
夏休みこども畜産教室
- 対象者
小学校3~6年生と保護者 - 日時
8月19日火曜日、21日木曜日の午前10時~正午 - 会場
和牛農家(佐伯区湯来町葛原) - 内容
牛舎見学、牛のえさやり体験など - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページで、7月31日木曜日までに。抽選5組
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4378、ファクス845-4350
各スポーツ施設のスクール・催し(7月15日募集開始分)
- 対象者
市内に在住か通勤・通学・通園の人 - 申し込み方法
詳しくは、市スポーツ協会ホームページで
- 休み
①~③火曜日、④木曜日
施設名 | 教室・催し名 | 対象 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
①マエダハウジング東区スポーツセンター | 水慣れ | 小学生 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
①マエダハウジング東区スポーツセンター | 運動神経UP教室 | 小学校1~3年生 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
①マエダハウジング東区スポーツセンター | 運動神経UP教室 | 小学校4~6年生 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
①マエダハウジング東区スポーツセンター | リラックスヨガ | 中学生以上 | 電話222-1860 ファクス222-1861 |
②プローバグループ安佐南区スポーツセンター | 水慣れ | 3歳以上の幼児と保護者 | 電話848-2411 ファクス848-2432 |
②プローバグループ安佐南区スポーツセンター | 体操 | 年中・年長 | 電話848-2411 ファクス848-2432 |
③佐伯区スポーツセンター | 鉄棒 | 小学生 | 電話924-8198 ファクス924-8199 |
③佐伯区スポーツセンター | 水泳 | クロールで25メートル以上泳げる小学校3~6年生 | 電話924-8198 ファクス924-8199 |
③佐伯区スポーツセンター | ヨガ | 18歳以上 | 電話924-8198 ファクス924-8199 |
③佐伯区スポーツセンター | ピラティス | 18歳以上 | 電話924-8198 ファクス924-8199 |
④ホットスタッフフィールド広島 | キッズパーク-芝生開放- | 未就学児と保護者 | 電話848-8484 ファクス848-8460 |
④ホットスタッフフィールド広島 | 走路開放 | 小学生以上 | 電話848-8484 ファクス848-8460 |
>>表は横にスクロールできます>>