福祉・健康
精神障害者の家族による相談会
- 対象者
精神疾患がある人や家族
- 日時
8月5日火曜日午後1時半~3時半
- 会場
中区地域福祉センター
- 内容
- 申し込み方法
当日会場で。先着順
- 問い合わせ先
精神保健福祉課(電話504-2228、ファクス504-2256)
障害者職業能力開発校の「総合実務科(チャレンジコース)」訓練生募集
- 対象者
15歳以上の発達障害のある人
- 訓練期間
10月3日金曜日~来年3月19日木曜日
- 申し込み方法
所定の申込書で、8月27日水曜日(必着)までに、各ハローワークへ。申込書は、各ハローワークで。選考5人
問い合わせ先 |
電話 |
ファクス |
同校 |
254-1766 |
254-1716 |
ハローワーク広島 |
223-8609 |
223-5122 |
ハローワーク広島東 |
264-8609 |
264-1355 |
ハローワーク可部 |
815-8609 |
814-6222 |
ハローワーク廿日市 |
0829-32-8609 |
0829-32-3350 |
頭頚部(とうけいぶ)外科月間市民公開講座
- 日時
7月27日日曜日午後1時半~3時半
- 会場
県医師会館(東区二葉の里三丁目2-3)
- 内容
講演、がん専門医による相談会、口腔がん検診
- 講師
頭頸部がん専門医、がん看護専門看護師、タレント・原千晶氏
- 申し込み方法
日本耳鼻咽喉科広島県地方部会ホームページか電話、ファクスで、7月20日日曜日までに。先着200人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話257-5252、ファクス257-5254
拡大読書器とルーペ体験会
- 対象者
文字を見ることに不便を感じている人
- 日時
8月26日火曜日~28日木曜日の午前10時〜午後4時(1人40分程度)
- 会場
市視覚障害者情報センター
- 内容
見え方に合った機器を紹介
- 申し込み方法
電話かファクスで。先着各日8人
- 問い合わせ先
電話240-1220、平日午前9時〜午後5時、ファクス258-4018
①こどもの医療講演会・交流会、②家族のつどい
- 対象者
①心臓病のこどもの家族、支援関係者など、②慢性疾患のあるこどもの家族
- 日時
①8月28日木曜日午後2時~3時半
②日程 |
対象疾患 |
8月2日、12月6日の土曜日 |
心臓、腎臓、消化器 |
9月13日、来年1月17日の土曜日 |
内分泌疾患、糖尿病、膠原病、骨系統 |
10月11日、来年2月14日の土曜日 |
悪性新生物、神経筋、呼吸器など |
11月8日、来年3月7日の土曜日 |
疾患は問いません |
- 時間
②午後2時~4時
- 会場
①オンライン、②広島大学病院臨床管理棟(南区霞一丁目2-3)
- 内容
①専門医による講演、②小物やアクセサリーを作りながら交流
- 申し込み方法
難病対策センターホームページか電話(257-5072)で、各開催日の1週間前までに。②先着各日5組
ホームページ
- 問い合わせ先
こども青少年支援部(電話504-2623、ファクス504-2727)
障害者のためのパソコン活用講座
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の障害者。介助者の同伴は1人可
>>表は横にスクロールできます>>
- 日時
午後1時~4時。各全3回
- 会場
①西区地域福祉センター、②心身障害者福祉センター
- 申し込み方法
電話かファクスで、7月①25日金曜日、②31日木曜日までに、情報シンフォニーへ。先着①②各5人
- 問い合わせ先
電話502-6112、ファクス502-6097
パソコン・スマートフォン・タブレット体験講習会
- 対象者
市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
- 日時
8月10日日曜日、17日日曜日、19日火曜日の午前10時~正午、午後1時~3時
- 会場
心身障害者福祉センター
- 申し込み方法
電話かファクスで、各開催日の7日前までに、視覚障害者福祉協会へ。先着各回2人
- 問い合わせ先
電話264-4966、ファクス567-4977
ファイナンシャルプランナーによる個別相談会
- 対象者
市内に在住のひとり親家庭の親か寡婦
- 日時
8月16日土曜日午後1時半~4時半
- 会場
市総合福祉センター
- 申し込み方法
母子寡婦福祉連合会ホームページかファクスで、8月1日金曜日(必着)までに。先着3人。託児あり
ホームページ
- 問い合わせ先
電話264-0505、ファクス264-0506
オペラ立ち稽古見学
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の障害のある人と家族か介助者
- 日時
8月13日水曜日午後2時半~3時半
- 会場
JMSアステールプラザ
- 内容
ひろしまオペラルネッサンス公演の立ち稽古を客席から見学
- 申し込み方法
応募フォームで、8月8日金曜日までに。先着50人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話244-8000、ファクス246-5808
- 休み
なし