こどもの命を救うための講習を開催

 日常生活の中でいざというときにこどもを救うことができるよう、子育て世帯の父母など、子育てに関わる人を対象とした応急手当講習「パパ・ママ救命講習」を開催しています。

知識と技術を身に付けよう

 0歳~6歳児までの救急搬送が、市消防局の管轄内で、昨年は2,528件ありました。
いざというとき冷静に対応することができるよう、知識と技術を身に付けておくことが大切です。

心肺蘇生法や異物除去法など

 9月に各区で開催します(下表)。
【対象者】広島市、安芸郡海田町・坂町・熊野町、山県郡安芸太田町、廿日市市吉和地区に在住か通勤・通学している、子育てに関わる人

開催日 会場
9月6日日土曜日 東区地域福祉センター
9月7日日曜日 中区地域福祉センター
9月7日日曜日 安芸区地域福祉センター
9月13日土曜日 南区地域福祉センター
9月13日土曜日 佐伯区地域福祉センター
9月20日土曜日 西区地域福祉センター
9月20日土曜日 安佐北区地域福祉センター
9月28日日曜日 安佐南区地域福祉センター
【時間】午前10時〜正午
【内容】乳幼児や小児の心肺蘇生法やAEDの使用方法、異物除去法 など
【申し込み】電話かファクスで、各開催日の5日前までに、市救急教育センターへ。詳しくは、同センターホームページで

市ホームページ 画像

こども連れで参加できます

パパ・ママ救命講習では、基本的な応急手当を学べます。
ぜひお子さんと一緒にお越しください!

画像

三好(みよし)救急救命士

◆問い合わせ先:市救急教育センター(電話232-1580、ファクス232-1582)

index