講座・講習会
農林水産振興センターの講習会
- 対象者
次の全てに該当する人 - 18歳以上
- 自伐林業に取り組んでいるか、取り組もうとしている
- 「伐木等の業務に係る特別教育」を修了している
- 1.「小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転特別教育」を修了している
- 会場
安芸区1.瀬野町、2.阿戸町 - 内容
1.バックホウ(油圧ショベル)による作業道開設、間伐、集積、2.立木の伐木造材 - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、2.希望日を、10月1日火曜日(必着)までに、同センター農林振興課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.2.各6人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4348、ファクス845-4350
講座名 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
1.作業道開設 | 11/9土曜日、10日曜日。全2回 | 午前9時〜午後4時 |
2.間伐 | 11/23祝日、24日曜日 | 午前9時〜午後4時 |
>>表は横にスクロールできます>>
いきいき美容教室
- 対象者
おおむね65歳以上の人 - 日時
10月7日月曜日午後2時~3時半 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
顔の筋肉のストレッチ、化粧についての講義とメイクアップの実習 - 申し込み方法
電話かファクスで、9月27日金曜日までに。先着30人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休み
9月16日
認知症の理解を深めるための市民公開講座
- 日時
10月19日土曜日午後1時半〜3時 - 会場
コジマホールディングス西区民文化センター - 内容
テーマ「介護する人・される人にやさしい認知症ケア」 - 講師
慶應義塾大学医学部准教授・藤澤大介氏 - 申し込み方法
東部認知症疾患医療センターホームページかファクスで、必要事項(こちらを参照)、参加種別(医療介護関係・一般)を、10月4日金曜日までに。先着300人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話893-6266、ファクス892-1390
ゆいぽーとの講座
- 対象者
女性(2.はExcel(エクセル)が中級程度使える人) - 日時
1.10月10日~12月19日の木曜日、2.10月12日土曜日、13日日曜日、 - 講師
2.ビットゼミ代表取締役・吉田豪(よしだ ごう)氏 - 料金など
1.各9,900円 - 申し込み方法
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、10月1.9日水曜日、2.5日土曜日までに。先着1.各20人、2.10人。2.託児(6カ月~未就学児)は、先着3人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話248-3320、ファクス248-4476 - 休み
月曜日
内容 | 時間 |
---|---|
1.ピラティス | 午後1時半〜2時半 |
1.ZUMBA(ズンバ) | 午後3時〜4時 |
2.はじめてのアプリ開発 | 午後1時〜4時 |
1.各全11回、2.全2回
>>表は横にスクロールできます>>
シルバー人材センター入会説明会
- 対象者
市内に在住の満60歳以上 - 申し込み方法
電話で、同センターへ。先着順 - 問い合わせ先
電話223-1156、ファクス223-8528
日時 | 場所 | 定員 |
---|---|---|
9月19日木曜日午後2時 | シルバー人材センター本部 | 50人 |
9月24日火曜日午後1時半 | 安芸区役所 | 20人 |
9月25日水曜日午後2時 | 西区地域福祉センター | 30人 |
9月27日金曜日午後2時 | 吉島公民館 | 15人 |
10月1日火曜日午後2時 | 市総合福祉センター | 20人 |
10月11日金曜日午後2時 | 八幡公民館 | 20人 |
10月16日水曜日午後1時半 | 佐東公民館 | 15人 |
>>表は横にスクロールできます>>
※説明会は各1時間程度
ヒロシマ・ピースフォーラム
- 対象者
広島広域都市圏内に在住か通勤・通学の人(小学生以下は保護者同伴) - 会場
平和記念資料館ほか - 内容
原爆や平和について学び、平和のためにどのように行動すべきかを考える - 申し込み方法
所定の申込書で、9月29日日曜日(必着)までに、平和文化センター平和市民連帯課へ。申込書は、同課、区役所、公民館などで。先着100人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話242-8872、ファクス242-7452
日程(全3回) | 時間 |
---|---|
10月12日土曜日 | 午後1時半〜4時半 |
11月30日土曜日 | 午前9時15分〜午後0時半 |
12月14日土曜日 | 午後1時半〜4時半 |
そば打ち体験
- 対象者
市内に在住か通勤の人 - 日時
10月19日土曜日午前9時半~午後1時 - 会場
三田市民農園 - 料金など
1,300円 - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、10月2日水曜日(必着)までに、同センター農林振興課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選5人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4347、ファクス845-4350
犬のしつけ方教室
- 対象者
市内に在住で、飼い犬の登録をしている人と、狂犬病予防注射、混合ワクチン接種、不妊去勢手術をしている飼い犬 - 日時
10月10日、31日の木曜日、午後1時半~3時。全2回 - 会場
中小企業会館 - 内容
基本的なしつけ、問題行動への対処法、解決法など - 申し込み方法
市ホームページか電話、ファクスで、9月27日金曜日までに、動物愛護センターへ。抽選30組
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話243-6058、ファクス243-6276
1.ハーブクリームと香りのスプレー作り講座、2.ピザ作り体験

1.ハーブクリーム
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の人 - 日時
1.9月29日日曜日午前10時~正午、2.10月5日土曜日午前10時~午後1時 - 会場
1.ひろしま市民の里@安佐、2.見張市民農園 - 料金など
1.1,000円/人、2.500円/人 - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、9月1.20日金曜日、2.19日木曜日(必着)までに、同センター(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.15人、2.5人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4347、ファクス845-4350
沼田高等学校公開講座-書を楽しもう-
- 対象者
市内に在住の18歳以上 - 日時
10月5日~12月7日の土曜日、午後2時~5時。全7回 - 料金など
6,000円 - 申し込み方法
はがき(〒731-3164 安佐南区伴東六丁目1-1)で、必要事項(こちらを参照)を、9月27日金曜日(必着)までに。抽選20人 - 問い合わせ先
電話848-4168、ファクス848-3048
育休カフェ
- 対象者
育児前、育児中の人 - 日時
10月6日、20日の日曜日、午後1時~3時 - 会場
ゆいぽーと - 内容
保育園選びのポイントや入園の準備などについての講座 - 講師
くすの木保育園大園長・堀江宗巨(ほりえ むねお)氏 - 申し込み方法
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで。先着各10組。託児(6カ月~未就学児)希望は、各開催日の1週間前までに。先着各3人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話248-3320、ファクス248-4476 - 休み
月曜日
青少年センターの催し
- 対象者
1.未就学児~小学生と保護者 - 内容
1.高校生手作りのおもちゃなどで遊べる広場やワークショップなど、2.優勝記念碑の清掃活動、広島エイト倶楽部による上映。記念品あり - 申し込み方法
2.電話かファクスで、10月10日木曜日までに。先着50人 - 問い合わせ先
電話228-0447、ファクス228-7074 - 休み
火曜日、9月18日、23日、25日
催し名 | 日時 | 場所 |
---|---|---|
コイプレキッズデー「お兄さんお姉さんと遊ぼう」 | 10月5日土曜日 午前11時~午後4時 |
KOI PLACE(西区己斐本町一丁目18-3) |
勝鯉の森クリーンナップ清掃 | 10月14日祝日 午前10時~正午 |
青少年センター、勝鯉の森(中区基町5) |
>>表は横にスクロールできます>>
各スポーツ施設のスクール・催し(9月15日募集開始分)
- 対象者
市内に在住か通勤・通学・通園の人 - 申し込み方法
詳しくは、各施設ホームページで - 休み
火曜日
1.ひろしんビッグウェーブ(電話222-1860、ファクス222-1861)
2.東雲屋内プール(電話、ファクス286-6909)
3.湯来体育館(電話0829-40-5100、ファクス0829-86-1600)
4.クアハウス湯の山(電話0829-83-1198、ファクス0829-83-1177)
>>表は横にスクロールできます>>