催しもの
音楽の花束〈春〉 広響名曲コンサートへの無料招待
- 対象者
ひとり親家庭のこども(平成19年4月2日以降に生まれた人。未就学児は除く)と保護者 - 日時
5月10日土曜日午後3時~5時 - 会場
国際会議場 - 内容
チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番ほか
指揮
シェン・イーウェン
ピアノ
上原彩子 - 申し込み方法
市ホームページで、3月16日日曜日までに。抽選15組市ホームページ - 問い合わせ先
文化振興課(電話504-2851、ファクス504-5658)
みづま工房コレクション寄託記念「広告屋が見てきたもう一つの広島」
- 日時
3月10日月曜日〜6月27日金曜日午前9時~午後5時 - 会場
公文書館 - 内容
昭和30年代〜40年代の広島の食文化や余暇活動の様子が分かる写真約60点を展示。詳しくは市ホームページで。市ホームページ - 問い合わせ先
電話243-2583、ファクス542-8831
ひろしま夜神楽
内容 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
山王神楽団「滝夜叉姫」「八岐大蛇」 | 3月18日火曜日 | 午後7時~午後9時 |
高井神楽団「土蜘蛛」「大江山」 | 3月19日水曜日 | 午後7時~午後9時 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 会場
JMSアステールプラザ - 申し込み方法
詳しくは、広島商工会議所ホームページでホームページ - 問い合わせ先
同会議所観光振興課(電話222-6651、ファクス222-6411)
海辺の教室「チリメンモンスターを探せ」
- 対象者
市内に在住の小学校3~6年生と保護者 - 日時
3月16日日曜日午後1時~3時 - 会場
水産振興センター - 内容
コイワシ漁の学習、チリメンモンスター探し - 申し込み方法
同センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、3月5日水曜日(必着)までに。抽選17組ホームページ - 問い合わせ先
電話277-6609、ファクス278-0632
食糧難の国へ送る米づくり
- 日時
5月17日、10月18日の土曜日、午前9時~正午。全2回 - 会場
安佐南区沼田町吉山 - 内容
地域の人と一緒に田植えや稲刈りなどを行い、収穫したお米にメッセージを添えて、アフリカの国へ送る - 申し込み方法
市ホームページかはがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)、メールアドレスを、3月14日金曜日(必着)までに、「郵便番号731-0193安佐南区農林課」(住所不要)へ。抽選150人市ホームページ - 問い合わせ先
電話831-4950、ファクス877-2299
防災まなんで あそ防火
- 日時
3月16日日曜日午前9時~正午 - 会場
総合防災センター - 内容
地震・消火・煙体験、こども用の防火衣を着て記念撮影、消防車両展示など - 問い合わせ先
電話843-0918、ファクス842-2178 - 休館日
日曜日、祝日
春の石ヶ谷峡散策(弁当、温泉入浴券付き)
- 日時
3月22日土曜日午前10時半~午後3時 - 集合場所
丸子山憩いの森駐車場(佐伯区湯来町菅沢) - 内容
ガイドの案内で、県の名勝「石ヶ谷峡」の植物観察 - 参加料など
5,000円 - 申し込み方法
湯来交流体験センターホームページか電話、ファクスで、3月16日日曜日までに。先着20人ホーペムージ - 問い合わせ先
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205 - 休館日
月曜日
中央市場 市場(いちば)まつり

- 日時
3月8日土曜日午前10時~午後2時 - 内容
マグロの解体ショーと即売会、和牛の炭火焼き試食、青果物・水産物・加工品・花の販売、焼きガキの販売、お寿司・各種丼の販売など - 問い合わせ先
中央市場連合会(電話279-2750、ファクス942-6800) - 休館日
水曜日、日曜日、祝日