募集します
消費生活モニター
- 対象者
市内に在住の18歳以上(高校生は除く) - 期間
4月~来年3月 - 内容
月1回程度、小売店などで食品や日用品の価格・需給状況の調査など - 謝礼
6,000円程度/年 - 申し込み方法
市ホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、応募動機を、3月10日月曜日(必着)までに、消費生活センター(郵便番号730-0011中区基町6-27)へ。選考8人(各区1人)市ホームページ - 問い合わせ先
電話225-3329、ファクス221-6282 - 休館日
火曜日
「威風堂々クラシック」1.オーケストラ団員、2.ソリスト・アンサンブル奏者
- 対象者
楽器の手配、運搬が可能な中学生~25歳(18歳未満は保護者の同意が必要)で、1.練習に全て参加できる人、2.県内に在住か出身者 - 内容
9月27日土曜日、28日日曜日開催の指揮者・大植(おおうえ)英次(えいじ)氏プロデュースの音楽イベントで演奏。2.4月10日木曜日に同氏による審査あり - 申し込み方法
1.同イベントホームページで、4月30日水曜日までに、2.所定の申込書で、3月27日木曜日午後5時(必着)までに、同イベント実行委員会へ。申込書は、同イベントホームページ、JMSアステールプラザ、区民文化センターで。1.先着100人程度、2.選考若干名ホームページ - 問い合わせ先
電話244-0750、ファクス245-0246
ボランティア「ひろしま歴史探検隊」説明会
- 対象者
高校生*以上 - 日時
3月16日日曜日午前10時〜午後3時 - 会場
文化財団文化財課(西区福島町二丁目9-5)、郷土資料館 - 内容
郷土の歴史や文化財の魅力を紹介する催しで活動する同探検隊の概要説明 - 申し込み方法
電話で、3月12日水曜日までに、同課へ。先着15人 - 問い合わせ先
電話208-4151、ファクス208-4153
障害者デイサービスセンター教室(4月〜来年3月)
- 対象者
障害者手帳を持つ人(介護者の同伴可)
教室名 | 曜日 | 定員 | |
---|---|---|---|
1 | 七宝焼き | 第2火曜日 | 5人 |
1 | 陶芸 | 第1・3水曜日 | 1人 |
1 | 絵画 | 第2・4水曜日 | 2人 |
1 | 機織り※1 | 第2・4金曜日 | 2人 |
2 | 絵画 | 第1・3月曜日 | 10人 |
2 | フラワーアレンジメント | 第1火曜日 | 10人 |
2 | 書道 | 第2・4水曜日 | 10人 |
2 | 手織り | 第1・3金曜日 | 12人 |
2 | ヨーガ※2 | 第2・4月曜日 | 10人 |
2 | 陶芸※1 | 第1・3水曜日 | 10人 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 時間
午前10時〜正午 ※1は午後1時半〜午後3時半 ※2は午前10時半〜正午 - 会場
1.西部障害者デイサービスセンター、2.東部障害者デイサービスセンター - 参加料など
材料費実費 - 申し込み方法
電話かファクスで、2.3月10日月曜日までに。1.先着順、2.抽選 - 問い合わせ先
1.電話279-6075、ファクス279-6375、2.電話824-1036、ファクス824-1037 - 休館日
日曜日、祝日
介護予防・日常生活支援総合事業の実施団体の募集説明会
- 対象者
令和7年度に「地域高齢者交流サロン」や「地域介護予防拠点」「住民主体型生活支援訪問サービス」を実施する地域団体など - 日時
3月18日火曜日午後1時半〜午後3時 - 会場
市総合福祉センター、区地域福祉センター
※各会場で配信動画を視聴 - 申し込み方法
電話かファクスで、3月10日月曜日までに、市社会福祉協議会へ。詳しくはお問い合わせを - 問い合わせ先
電話236-6172、ファクス264-6413
令和7年度 市職員採用試験(Ⅰ種〈SPI枠〉)
試験区分 | 主な受験資格 | 申込期間 | 試験日 |
---|---|---|---|
行政事務、土木、建築、電気、機械 | 30歳未満の人(学歴不問) | 3月3日月曜日~26日水曜日午後5時まで | 1次4月2日水曜日~10木曜日のいずれか(各受験者が選択する日) |
>>表は横にスクロールできます>>
- 給与
(大卒)約23万9800円、(短大、高専卒)約22万3800円。いずれも、学歴・経験年数に応じて変動あり。別途諸手当あり
年齢は、令和8年4月1日時点のもの
採用予定数や受験資格などの詳細は、受験案内で
日本国籍がない人も受験可
第1次試験は教養試験、専門試験に代わり、適性検査(SPI3)を実施
この試験を受験した人は、同じ年度のⅠ種職員採用試験(市人事委員会実施)の受験不可 - 申し込み方法
市ホームページ「職員採用情報サイト」から申し込み市ホームページ - 受験案内の配布場所
市役所市民ロビー、区役所、出張所、連絡所、市役所サービス・コーナー、公民館、区民文化センター、図書館、東京事務所など - 問い合わせ先
人事委員会事務局任用課(電話504-2522、ファクス504-2590)
障害者を対象とした求人情報 詳しくは募集案内(申込先、市役所市民ロビーなど)、市ホームページなどで。
業務場所 | 職名/募集人数 | 職務内容 | 給与・報酬 | 締切日:試験日:採用日 | 申込先 | ホームページ |
---|---|---|---|---|---|---|
市役所、区役所、教育委員会事務局など | 業務推進員(会計年度任用)/5人程度 | 申請書類などの確認、電話・窓口での受け付けなど | 月額約16万7000円 | 締切日:3月28日金曜日(必着) 試験日:1次4月4日金曜日、2次4月18日金曜日 採用日:6月1日予定 |
人事課 電話504-2052 ファクス504-2068 |
ホーペムージ |
ワークステーション(市役所、東・西・安佐南・安芸区役所) | 業務推進員(精神障害者)(会計年度任用)/5人程度 | 文書の仕分け、郵便物の封入・封かん、パソコンの入力作業など | 月額約16万7000円 | 締切日:3月28日金曜日(必着) 試験日:1次4月4日金曜日、2次4月16日水曜日 採用日:6月1日予定 |
障害自立支援課 電話504-2148 ファクス504-2256 |
ホーペムージ |
ワークステーション(市役所、東・西・安佐南・安芸区役所) | 業務推進員(知的障害者)(会計年度任用)/5人程度 | 文書の仕分け、郵便物の封入・封かん、パソコンの入力作業など | 月額約16万7000円 | 締切日:3月28日金曜日(必着) 試験日:4月15日火曜日 採用日:6月1日予定 |
障害自立支援課 電話504-2148 ファクス504-2256 |
ホーペムージ |
>>表は横にスクロールできます>>
求人情報 詳しくは募集案内(申込先、市役所市民ロビーなど)、市ホームページなどで。
業務場所 | 職名/募集人数 | 職務内容 | 給与・報酬 | 締切日:試験日:採用日 | 申込先 | ホームページ |
---|---|---|---|---|---|---|
工業技術センター | 技術(機械、化学)(正規)/若干名 | 中小企業の技術指導、相談、材料試験など | 月額約22万9000円 | 締切日:5月8日木曜日(必着) 試験日:1次(SPI受検)5月9日金曜日~22木曜日のいずれか、2次6月7日土曜日、3次6月18日水曜日 採用日:8月1日予定 |
市産業振興センター企画総務課 電話278-8880 ファクス278-8570 |
ホーペムージ |
>>表は横にスクロールできます>>