広島市二十歳を祝うつどいについて知りたい

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023750  更新日 2025年9月18日

印刷大きな文字で印刷

成年年齢を18歳に引き下げることを内容とする「民法の一部を改正する法律」が、令和4年(2022年)4月1日に施行されました。
広島市では、成年年齢が18歳に引き下げられた後も、年度内に20歳を迎える青年の皆さまにお集りいただき、「広島市二十歳を祝うつどい」を開催しています(旧名称:広島市成人祭)。

ここでは、よくあるご質問とその回答を掲載しています。
詳しくは、こども未来局こども青少年支援部(青少年育成担当)までご連絡ください。

Q1 対象者はどうなりますか?

A1広島市では、年度内に20歳になる方を対象としています。開催日ごとの対象者は以下のとおりです。

開催日

対象者の生年月日

令和8年(2026年)1月12日(月曜・祝日)
13時から14時まで(開場12時)
エディオンピースウイング広島
平成17年(2005年)4月2日から
平成18年(2006年)4月1日まで
令和9年(2027年)未定 平成18年(2006年)4月2日から
平成19年(2007年)4月1日まで
令和10年(2028年)未定 平成19年(2007年)4月2日から
平成20年(2008年)4月1日まで

Q2 エディオンピースウイング広島での開催は、屋外ですか?

A2 対象者の皆様は屋根のあるスタンド席にご案内する予定です。前回開催まで、屋外の公園に設けていました同窓広場(広島市内の中学校等の幟旗を設置し交流できるスペース)も屋根のあるエリアに設ける予定です。

Q3 開催時間は、どうなりますか?

A3 前回までは居住区ごとに時間帯を分けて開催していましたが、参加者が一堂に会することができるよう、開場12時(式典は13時から14時まで)を予定しています。

Q4 エディオンピースウイング広島への交通手段は、どうなりますか?

A4 会場へは、公共交通機関をご利用ください。会場周辺で駐停車はできません

Q5 参加するために手続きは必要ですか?

A5 式典の効率的な運営と式典に関する情報を効果的に広報するため、事前登録をお願いしています。

登録方法は、10月中旬ころに郵送する案内はがきに記載するほか、当ホームページに掲載します。

※なお、当日は案内はがきは不要です。

Q6 案内はがきはいつごろ届きますか?

A6 次の条件をすべて満たす方へ、10月中旬ころに案内はがきをお送りします。

  • 平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日までに生まれた方
  • 令和7年(2025年)10月1日時点で広島市に住民登録のある方

広島市に住民登録がなく、案内はがきが届かない方も、式典にご参加いただけます。10月中旬ころに案内はがきの見本を当ホームページに掲載します。

※なお、当日は案内はがきは不要です

Q7 案内はがきの送付対象者ではないのですが、はがきは送ってもらえますか?

A7 令和7年(2025年)10月1日時点で広島市に住民登録がある方にのみ、案内はがきをお送りします。

10月中旬ころに案内はがきの見本を当ホームページに掲載しますので、ご確認ください。

※なお、当日は案内はがきは不要です

Q8 市外に転出している場合も参加できますか?

A8 ご参加いただけます。令和7年(2025年)10月1日時点で広島市に住民登録がある方にのみ、案内はがきをお送りします。

10月中旬ころに案内はがきの見本を当ホームページに掲載します。

※なお、当日は案内はがきは不要です

Q9 「広島市二十歳を祝うつどい」は飲酒禁止と聞きましたが、注意事項を教えてください。

A9 会場への酒類・危険物及び拡声器やのぼり旗等、会場の秩序を乱す恐れのある物の持ち込みは持ち込みは固くお断りします。飲酒されている方は入場できません。酒気を帯びていると認められる方はアルコール検査をさせていただきます。

Q10 企画や運営に関わることができますか?

A10「令和8年(2026年)広島市二十歳を祝うつどい」実行委員会委員の応募期間は、令和7年(2025年)4月1日から4月30日です。※応募は締め切りました。

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(事業)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2963(青少年育成担当(事業)) ファクス:082-504-2966
[email protected]