お知らせ
犬の散歩でのマナーを守りましょう
公道や公園などで、リードを付けない状態での散歩やフンの放置は条例で禁止されています。
散歩のときは必ずリードを付けて、公共の場や他人の敷地にフンをした場合は必ず持ち帰りましょう。マナーを守って、きれいで快適なまちづくりにご協力ください。
- 問い合わせ先
動物愛護センター(電話243-6058、ファクス243-6276)
人・街つなぐ! バスドライバーフェア
- 日時
12月3日水曜日午後1時〜4時半 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
市内に路線を持つバス事業者8社による合同企業説明会 - 申し込み方法
ハローワーク広島ホームページか直接、電話で、ハローワーク広島へ
ホームページ
- 問い合わせ先
電話534-5841、ファクス223-5122
蜜蜂飼育届の提出を
飼育の数にかかわらず、蜜蜂を飼育する場合は蜜蜂飼育届の提出が義務付けられています。直接か郵送で、来年1月30日金曜日(必着)までに、県西部畜産事務所へ提出してください。
届出書は、県ホームページ、県畜産課(中区基町10-52)、同事務所(東広島市西条御条町1-15)などで。詳しくはお問い合わせを。
ホームページ
※園芸作物の花粉交配用に飼育するなど届け出が不要な場合あり
- 問い合わせ先
同課(電話513-3604、ファクス228-0396)、同事務所(電話082-423-2441、ファクス082-424-1826)
芸備線沿線住民アンケートにご協力ください
芸備線沿線地域から抽出した世帯を対象に、沿線住民の移動実態や同線の利用促進に関する調査を行います。
11月27日木曜日~12月24日水曜日の期間に郵送で各世帯に届く調査票に回答を記入して返送するかWeb(ウェブ)でご回答ください。
- 問い合わせ先
公共交通政策部(電話504-2604、ファクス504-2426)
納期をお忘れなく
固定資産税・都市計画税 第4期
(納期限12月1日月曜日)
● 納付は便利で安心な口座振替で。詳しくは市ホームページで
11月24日(休・月)の家庭ごみの収集
●「可燃ごみ」と「ペットボトル・リサイクルプラ」の収集はありません
●「資源ごみ・有害ごみ」「不燃ごみ」「その他プラ」は通常どおり収集します
※機械部品を含まないおもちゃ・ぬいぐるみ、くつ・スリッパ、ビニール製かばん、ビデオテープ、CD、クリーニングの袋は、「その他プラ」で出してください
- 問い合わせ先
各環境事業所、業務第一課(電話504-2220、ファクス504-2229)
屋内受信機の貸し出し条件を緩和
市では、災害危険区域に居住する、一定条件を満たした世帯に、「防災行政無線屋内受信機」を無償で貸し出しています。
屋内受信機とは?
市では、災害危険区域に居住する、一定条件を満たした世帯に、「防災行政無線屋内受信機」を無償で貸し出しています。
緩和されたポイントは?
これまでの対象世帯
65歳以上の人のみで構成する世帯
↓
これからの対象世帯
65歳以上の人を含む世帯
申請方法
- 対象者
次の全てに該当する世帯
● 災害危険区域に居住し、65歳以上の人を含む
● 携帯電話、スマートフォンなどのモバイル端末を持っていないか、操作が不安 - 貸与台数
約2,500台(上限に達し次第、終了) - 貸与期間
3年間 - 申し込み方法
所定の申請書で、災害対策課か区地域起こし推進課へ。申請書は、市ホームページ、災害対策課、区地域起こし推進課で。詳しくは市ホームページで
市ホームページ
◆問い合わせ先:災害対策課(電話504-2831、ファクス504-2802)
もっと見やすく、もっと分かりやすく「広報ひろしま おやこと市政」リニューアル!
インスタグラム「広報ひろしま おやこと市政」のデザインをリニューアルしました。今までよりカラフルに、写真もさらに見やすくなりました。
◆問い合わせ先:広報課(電話504-2117、ファクス504-2067)
写真や動画で子育てに役立つ情報を発信
おやこと市政では、広報紙に掲載された子育てに役立つ市の施策やお知らせ、イベント情報などを写真や動画を使って紹介しています!
フォローといいねをするだけで、ザ・広島ブランドに認定された特産品が当たるプレゼントキャンペーンやひろしまそだちkitchen(キッチン)のレシピ動画も投稿しています。
ぜひこちらからフォローしてください!