お知らせ

浄化槽の法定検査

 保守点検や清掃とは別に、毎年1回の法定検査が義務付けられています。

  • 対象者
    浄化槽を管理、設置している人
区分申し込み先ホームページ
10人槽以下県浄化槽協会ホームページ
11人槽以上県環境保全センターホームページ

>>表は横にスクロールできます>>

  • 問い合わせ先
    業務第二課(電話504-2223、ファクス504-2229)

10月分の市場公募債を発行

  • 内容
    「広島市令和7年度第3回公募公債(5年)」。5年満期、確定利回りで1万円単位で購入可。身体障害者手帳を持つ人などは、特別マル優制度利用可。10月8日水曜日に利回りなどの発行条件を決定。発行額は100億円
  • 申し込み方法
    直接、10月8日水曜日~17日金曜日に、金融機関へ。金融機関の一覧など詳しくは市ホームページで市ホームページ
  • 問い合わせ先
    財政課(電話504-2074、ファクス504-2099)

「スポーツの日」スポーツ施設無料開放

  • 日時
    10月13日祝日
  • 会場
    1.区スポーツセンター(中・東・安佐南・安佐北・佐伯)、ひろしんビッグウェーブ、吉島屋内プール、湯来体育館、2.区スポーツセンター(南・西・安芸)、宇品体育館、東雲・出島屋内プール、クアハウス湯の山
  • 内容
    体力測定、ワンポイントレッスンなど。個人利用料が無料(クアハウスは半額減免)
    ※詳しくは各施設へ問い合わせを
  • 問い合わせ先
    1.市スポーツ協会(電話243-0578、ファクス249-3641)、2.各施設

広島市ペット霊園の設置の許可等に関する条例を制定

 ペット霊園は、市長の許可を受けて設置し、基準を順守して運営する必要があります。詳しくはお問い合わせを。

  • 問い合わせ先
    環境衛生課(電話241-7451、ファクス241-2567)

幼児教育・保育の無償化による利用費の請求受け付け

  • 対象者
    こどもが次のいずれかを利用し、施設等利用給付認定(2・3号)を受けた保護者(支給上限あり) ●認可外保育施設(企業主導型保育事業所は除く) ●一時預かり ●病児保育 ●ファミリー・サポート・センター ●幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育
  • 申し込み方法
    請求書、領収証兼提供証明書、通帳などの写しを、10月15日水曜日(必着)までに、各施設か幼保給付課へ。請求書は市ホームページか各施設、領収証兼提供証明書は、各施設で。詳しくは市ホームページかお問い合わせを 市ホームページ
  • 問い合わせ先
    各施設、同課(電話504-2154、ファクス504-2254)

全国都市交通特性調査

 国土交通省が都市交通の特性などを把握する調査を実施します。無作為に抽出した世帯に調査票を郵送。詳しくは国土交通省ホームページで。

ホームページ
  • 問い合わせ先
    全国パーソントリップ調査サポートセンター
    (フリーダイヤル0120-306-678)

不動産の公売

  • 日時
    10月28日火曜日午後1時~11月4日火曜日午後1時
  • 内容
    市税などの滞納処分で差し押さえた不動産の公売
  • 申し込み方法
    インターネット公売システム(KSI官公庁オークション)で。入札方法など、詳しくは市ホームページ、特別滞納整理課、チラシで。チラシは、同課、収納対策部、市税事務所・税務室(区役所内)で市ホームページ
  • 問い合わせ先
    同課(電話504-2128、ファクス249-3901)

10月13日(祝・月)の家庭ごみの収集

通常どおり収集します

  • 問い合わせ先
    各環境事業所、業務第一課(電話504-2220、ファクス504-2229)

家庭の大型ごみを10月13日祝日に自己搬入できます(予約者限定)

  • 申し込み方法
    市ホームページで、10月12日日曜日午後5時までに。先着800人市ホームページ
  • 問い合わせ先
    安佐南工場(電話848-1114、ファクス848-1189)

10月は臓器移植普及推進月間・骨髄バンク推進月間

 あなたの意思で救える命があります。リーフレットは医療政策課、区役所、出張所などで

  • 問い合わせ先
    電話504-2178、ファクス504-2258

赤い羽根共同募金運動

 地域の福祉や災害時の支援などに役立っています。10月1日水曜日から始まります。ご協力お願いします。

  • 問い合わせ先
    市共同募金委員会(電話264-6400、ファクス264-6437)

index