催しもの
水道資料館で学ぼう!ひろしまの水道
- 対象者
市内か府中町・坂町に在住の人 - 日時
11月8日土曜日午前9時50分~正午、午後1時半~3時40分 - 会場
水道資料館 ※駐車場なし - 内容
被爆建物である同館や牛田浄水場の見学 - 申し込み方法
水道局ホームページかはがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、10月15日水曜日(必着)までに、同局企画総務課(郵便番号730-0011中区基町9-32)へ。抽選各回25人ホームページ - 問い合わせ先
電話511-6808、ファクス221-5320
市民能楽のつどい
- 日時
10月13日祝日午前10時半~午後5時 - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
能楽愛好者連盟の各流派や能楽入門講座・こども能楽ふれあい教室受講生が能楽の仕舞(しまい)、連吟(れんぎん)などを発表。詳しくは文化財団ホームページでホームページ - 問い合わせ先
同財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
市立大学芸術学部新任教員展
- 日時
10月8日水曜日~21日火曜日の午前10時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日は午後4時まで) - 会場
同大学 - 内容
新たに着任した3人の教員の油絵、木炭画、水彩画作品 - 問い合わせ先
同大学芸術資料館(電話830-1821、ファクス830-1658) - 休館日
10月18日
ポップカルチャーひろしま
- 日時
10月18日土曜日、19日日曜日の午後1時~5時 - 会場
基町クレド(中区基町6-78) - 内容
アニメソングや音楽ライブ、日本や海外のコスプレイヤーが交流するイベント。詳しくは同イベントホームページでホームページ - 問い合わせ先
同実行委員会事務局(電話247-8604)
湯来交流体験センターの催し(温泉入浴券付き)
内容 | 日時 |
---|---|
1.テンカラ釣り体験(弁当付き) | 10月11日土曜日午前10時~午後3時 |
2.柿もぎと干し柿体験 | 10月18日土曜日、19日日曜日午前10時~午後3時 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 内容
1.日本の伝統的な毛針を作り、ニジマスを釣る - 参加料など
1.7,000(道具持参の人は6,000)円、2.2,500円 - 申し込み方法
同センターホームページか電話、ファクスで、10月1.6日月曜日、2.17日金曜日までに。先着1.5人、2.各日10人ホームページ - 問い合わせ先
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205 - 休館日
月曜日(10月13日は除く)、10月14日
比治山の自然たんけん!
- 日時
10月18日土曜日午前10時半~午後0時半 - 会場
比治山公園 - 内容
同公園の生き物観察など - 申し込み方法
応募フォームか電話で、10月15日水曜日までに。抽選30人(小学生以下保護者同伴)応募フォーム - 問い合わせ先
荒谷建設コンサルタント(電話292-5485、ファクス296-5481)
海辺の教室「チリメンモンスターを探せ」
- 対象者
市内に在住の小学校3~6年生と保護者 - 日時
10月19日日曜日午後1時~3時 - 会場
水産振興センター - 内容
広島の産業であるコイワシ漁を学び、チリメンモンスターを探す - 申し込み方法
同センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、10月8日水曜日(必着)までに。抽選17組ホームページ - 問い合わせ先
電話277-6609、ファクス278-0632
考古学教室「オリジナルまが玉作り」
- 対象者
高校生以上 - 日時
10月25日土曜日午前10時~午後0時半 - 会場
埋蔵文化財保存活用施設(西区福島町二丁目9-5) - 参加料など
300円 - 申し込み方法
応募フォームか電話で、10月1日水曜日午前9時~15日水曜日午後5時に、文化財団文化財課へ。抽選15人応募フォーム - 問い合わせ先
電話208-4151、ファクス208-4153
絵おと芝居「ヒロシマを復興させた力」
- 日時
10月12日日曜日午後0時半から(正午開場) - 会場
平和記念資料館 - 内容
復興に向け、人々が奮闘した被爆後7日間の物語と困窮する市民生活を支えたお好み焼きの物語を、朗読や生演奏で上演。詳しくは同イベントホームページでホームページ - 問い合わせ先
広島ホームテレビ(電話221-7111、平日午前10時~午後5時)
マエダハウジング安佐南区民文化センターの催し
1.グラスサンドアートを作ろう
- 日時
10月12日日曜日午前10時、午前11時から - 内容
高さ7センチの容器に色砂を詰めてオリジナル作品を作る - 参加料など
1,000円 2.おためしステージ演奏会
- 日時
10月13日祝日、18日土曜日、19日日曜日 - 内容
音響反射板を設置したホールの舞台で自由に楽器や合唱などの練習 - 参加料など
2,000円/1時間 - 申し込み方法
直接か1.ファクスで、1.先着各回15人、2.先着順(小学生以下は保護者同伴) - 問い合わせ先
電話879-3060、ファクス879-3061 - 休館日
月曜日(10月13日は除く)
広域都市圏の催しもの
ふるさとの魅力発見ツアー
催し名 | 日時 |
---|---|
みかん狩り体験&絶景露天風呂を満喫!室津半島・周防大島から臨む瀬戸内海(柳井市・平生町・周防大島町) | 12月2日火曜日午前9時50分~午後7時 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 集合場所
広島駅新幹線口 - 参加料など
1万1000円(昼食代込み)/人 - 申し込み方法
たびまちゲート広島ホームページで。先着40人。最少催行人数は30人ホームページ - 問い合わせ先
電話543-2121、平日午前10時~午後5時、ファクス543-2019