福祉・健康

成年後見制度講演会

日程 会場
1.11月20日木曜日 安芸区総合福祉センター
2.11月22日土曜日 南区地域福祉センター
3.11月26日水曜日 西区地域福祉センター
4.12月3日水曜日 安佐南区総合福祉センター
5.12月12日金曜日 市総合福祉センター、オンライン
  • 時間
    午後1時半~3時半
  • 内容
    1.~4.成年後見制度の基本、5.任意後見など
  • 申し込み方法
    市社会福祉協議会ホームページか電話、ファクス、郵送で、必要事項(こちらを参照)、要約筆記・手話通訳・車いす席が必要な場合はその旨を、10月23日木曜日(必着)までに、成年後見利用促進センター(郵便番号732-0822南区松原町5‒1)へ。先着各80人ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話207-3367、ファクス264-6437

乗馬体験

  • 対象者
    小学校4年生以上の全障害者(児)と保護者か介助者
  • 日時
    11月2日日曜日午後2時~4時
  • 会場
    瀬野川乗馬クラブ(安芸区上瀬野町2158-1)
  • 内容
    乗馬と餌やり体験
  • 参加料など
    2,000円程度/人
  • 申し込み方法
    所定の申込書か往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、障害の状況、参加者全員の氏名、介助者の有無を、10月15日水曜日(必着)までに、心身障害者福祉センター(郵便番号732-0052東区光町二丁目1-5)へ。申込書は、同センターで。抽選10人
  • 問い合わせ先
    電話261-2333、ファクス261-7789
  • 休館日
    水曜日、10月14日

ひとり親家庭の親と子などのための介護職員初任者研修

  • 対象者
    ひとり親家庭の親と20歳までの子など
  • 日時
    11月6日〜来年2月12日の木曜日、午前9時〜午後5時半。全13回
  • 会場
    ホリスケアアカデミー(中区大手町三丁目1-7)
  • 参加料など
    6,600円
  • 申し込み方法
    市母子寡婦福祉連合会ホームページかはがきで、必要事項(こちらを参照)、受講動機を、10月15日水曜日(必着)までに、同会(郵便番号732-0822南区松原町5-1)へ。抽選3人ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話261-2235、ファクス261-2236

障害者職業能力開発校の訓練生募集

  • 対象者
    ハローワークに求職登録をしている、1.障害者など、2.同施設への通所が困難な障害者など
教室名 訓練期間
1.PC実務スキル習得科 12月3日水曜日~来年3月2日月曜日
2.在宅ITパスポート学習科 12月3日水曜日~2月26日木曜日
  • 会場
    1.ひろぎんキャリア共創センター(南区西蟹屋一丁目1-18)
  • 参加料など
    教材費・テキスト代は実費負担
  • 申し込み方法
    所定の申込書で、1.10月24日金曜日、2.11月5日水曜日(いずれも必着)までに、各ハローワークへ。申込書は、各ハローワークで。選考1.10人、2.2人
問い合わせ先 電話 ファクス
同校 254-1766 254-1716
ハローワーク広島 223-8609 223-5122
ハローワーク広島東 264-8609 264-1355
ハローワーク可部 815-8609 814-6222
ハローワーク廿日市 0829-32-8609 0829-32-3350

>>表は横にスクロールできます>>


こころの健康よろず相談

  • 日時
    10月5日日曜日午前10時~午後3時半
  • 対面相談
    市総合福祉センター
  • 電話相談
    電話080-1038-4019
  • 内容
    精神科専門医による家庭、学校、職場などの悩み相談
  • 問い合わせ先
    精神保健福祉センター(電話245-7746、ファクス245-9674)

潰瘍性大腸炎に関する1.講演会、2.個別相談会

  • 日時
    11月10日月曜日1.午後6時~7時、2.午後7時~8時
  • 会場
    中区地域福祉センター
  • 内容
    1.テーマ「潰瘍性大腸炎の理解と最新治療について」
  • 講師
    健康管理・増進センター所長・上野(うえの)義隆(よしたか)氏
  • 申し込み方法
    電話で、10月17日金曜日までに、中保健センターへ。先着1.80人、2.4人
  • 問い合わせ先
    電話504-2528、ファクス504-2175

index