講座・講習会
ゆいぽーとの講座
- 対象者
2.子育てや孫育てなどに不安や悩みのある18歳以上の女性(高校生は除く)
講座名 | 日時 |
---|---|
1.組織を強くするDEI戦略-女性活躍の進め方- | 10月24日金曜日 午後2時~4時 |
2.女性のためのグループワーク | 10月25日土曜日 午前10時~正午 |
- 内容
1.女性活躍の現状などを踏まえて、組織と地域の未来を考える - 申し込み方法
直接か電話、ファクス、1.同施設ホームページで、10月1.23日木曜日、2.24日金曜日までに。先着1.50人、2.5人。託児(6カ月~未就学児)は、10月1.17日金曜日、2.18日土曜日までに。先着1.2.各3人ホームページ - 問い合わせ先
電話248-3320、ファクス248-4476 - 休館日
月曜日、10月14日
君も漫画家!漫画イラスト講座
- 対象者
1.小学校3~6年生、2.中学生・高校生* - 日時
1.10月19日日曜日、25日土曜日の午前10時~正午、2.11月3日祝日午前10時~正午 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 申し込み方法
10月1日水曜日午前10時から、直接か電話、ファクスで、まんが図書館へ。先着1.2.各15人 - 問い合わせ先
電話261-0330、ファクス262-5406 - 休館日
月曜日(10月13日は除く)、10月14日
英語でガイド!文楽編
- 対象者
15~30歳(中学生は除く)で、英検準2級以上か同程度の英会話ができる人
内容 | 日時(全3回) |
---|---|
座学 | 10月21日、28の火曜日午後6時半~8時半 |
実践 | 11月6日木曜日午後5時~9時 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 会場
JMSアステールプラザ - 内容
実践では、外国人に英語で文楽を紹介し、一緒に鑑賞 - 申し込み方法
所定の申込書で、10月17日金曜日(必着)までに。申込書は、同プラザホームページ、同プラザなどで。先着20人ホームページ - 問い合わせ先
電話244-8000、ファクス246-5808
合人社ひと・まちプラザの講座・講演会
- 対象者
1.市民活動や地域活動に関わる人、2.18歳までの子を持つ保護者か養育に携わる人
講座・講演会名 | 日程 |
---|---|
1.チームを動かす!実践ファシリテーション講座 | 10月8日~29の水曜日、午後7時~9時 全4回 |
2.生涯学習相談会「自己肯定感をはぐくむ親も子も輝くために」 | 11月15日土曜日午後1時~2時半 (講演会は午後2時まで) |
>>表は横にスクロールできます>>
- 内容
2.こどもの人間関係トラブルの対処法、講演会終了後に希望者のみ個別相談 - 申し込み方法
電話かファクスで、1.10月6日月曜日、2.11月5日水曜日までに。先着1.30人、2.20人。個別相談は先着2人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休館日
10月20日
干し柿作り講習会
- 対象者
市内に在住か通勤の人 - 日時
10月18日土曜日午前10時~正午 - 会場
三田市民農園 - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、10月8日水曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選5人ホームページ - 問い合わせ先
電話845-4347、ファクス845-4350
苔(こけ)テラリウム作り
- 日時
10月30日木曜日午後1時半~2時半 - 会場
植物公園 - 内容
ガラス容器の中で手軽に苔を育てられるオブジェを作る - 参加料など
1,500円 - 申し込み方法
市ホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、10月10日金曜日(必着)までに、「郵便番号730-8586緑政課」(住所不要)へ。抽選8人市ホームページ - 問い合わせ先
電話504-2396、ファクス504-2391
ITパスポートセミナー
- 対象者
求職中の女性 - 日時
10月21日火曜日、30日木曜日、11月4日火曜日、13日木曜日、18日火曜日、27日木曜日、午後2時~3時 - 会場
しごとの相談カフェiroha(イロハ) - 内容
ITパスポート試験の対策、勉強法を学び、ITスキル向上を目指す - 申し込み方法
同施設ホームページか電話で、10月20日月曜日正午までに。先着各回14人ホームページ - 問い合わせ先
電話、ファクス546-3160、電話は平日午前10時~午後6時
再就職マネープランセミナー
- 対象者
子育て中の人 - 日時
10月22日水曜日午前10時~11時45分 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
家計や生涯賃金について - 講師
ポテンティアスクール代表取締役・石田(いしだ)知美(ともみ)氏 - 申し込み方法
市ホームページか電話で、10月20日月曜日までに、雇用推進課へ。先着20人。託児(7カ月~未就学児)は先着順市ホームページ - 問い合わせ先
電話504-2244、ファクス504-2259
シティカレッジ
- 対象者
16歳以上(学生は除く) - 日時
11月8日土曜日、20日木曜日、29日土曜日の1.午前10時半~正午、2.午後2時~3時半。20日は2.のみ。全5回 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
比治山大学「教養講座」 - 申し込み方法
直接か電話、ファクスで、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着60人 - 問い合わせ先
電話541-5335、ファクス541-5611
市立大学情報科学部公開講座
- 日時
11月5日水曜日午後6時半~8時半 - 会場
1.同大学サテライトキャンパス、2.オンライン - 内容
テーマ「自動化に人はどう関わるか-協調による支援のあり方」ほか - 申し込み方法
同大学ホームページで。先着1.40人、2.80人ホームページ - 問い合わせ先
同大学地域共創センター(電話830-1542、ファクス830-1555)
子犬の飼い方スクール
- 対象者
市内に在住の1歳未満の子犬の飼い主で、犬の登録をし、狂犬病予防注射と混合ワクチン、ノミダニ予防を受けさせている人(犬同伴要) - 日時
11月6日、27日の木曜日、午後1時半~3時。全2回 - 会場
中小企業会館 - 内容
子犬の基本的な飼い方(おすわりやトイレ、甘噛みなどの基本的なしつけ)の解説と実技 - 申し込み方法
市ホームページか電話、ファクスで、10月15日水曜日までに、動物愛護センターへ。抽選20組市ホームページ - 問い合わせ先
電話243-6058、ファクス243-6276
各スポーツ施設のスクール(10月1日募集開始分)
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の人 - 申し込み方法
詳しくは、市スポーツ協会ホームページでホームページ - 休館日
1.2.水曜日
施設名 | 教室名 | 対象 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
1.吉島屋内プール | 水慣れ | 小学校1~3年生 | 電話249-8591、ファクス249-2231 |
1.吉島屋内プール | 水泳 | けのびができ、クロールで12.5メートル完泳を目指す小学生 | 電話249-8591、ファクス249-2231 |
2.広島翔洋テニスコート | 「NTT西日本ブルーグランツ」と「東洋観光女子ソフトテニス部」によるふれあいソフトテニス教室 | 小学生~高校生* | 電話224-2191、ファクス224-2192 |
>>表は横にスクロールできます>>