令和7
(2025)
年
4月15日号
NO.1824
menu
文字サイズ
拡大
標準
広島市ホームページへ
トピックス
こどもの健やかな未来のために/P.1
生活困窮者の住宅支援を拡充/P.2
講師派遣で分かりやすい人権研修を/P.2
病気やけがで判断に迷ったら/P.2
「元気じゃ健診」を受けましょう/P.3
こどもの育ちと子育てを応援します/P.3
紙屋町シャレオでイベントしませんか/P.3
ひろしまそだちkitchen(キッチン)/P.3
ザ・広島ブランドプレゼント/P.8
特集/P.4-5
くらしのガイド/P.6-8
市の施設の催し/P.8
ホーム
くらしのガイド
くらしのガイド
記事の見方と区役所代表ファクス
福祉・健康
国語教室
戦没者などの遺族に対する特別弔慰金を支給
被爆者相談員(保健師)による相談
奨励金振込口座登録用紙の提出期限は4月末まで
難聴児補聴器購入費助成の内容を拡充
市母子寡婦福祉連合会の講座
れんげ草のつどい・ひろしま
講座・講演会
日本語ボランティア養成講座(経験者向け)
シルバー人材センター入会説明会
英会話ガイドボランティア養成講座「平和記念公園」
弁護士による市民法律講座
市民後見人養成研修事前説明会
合人社ひと・まちプラザの講座
被害者支援活動員養成講座
シティカレッジ
各スポーツ施設のスクール(4月15日募集開始分)
募集します
水道局リーフレットへの広告
被爆樹木の枝を無償配布
慰霊巡拝の参加者
米国・ホノルルの若者との平和文化交流
「地域子育て相談機関」の愛称
ユースピースボランティアへの参加者
「世界の青少年と平和を考える」広島での8泊9日
二十歳(はたち)を祝うつどい実行委員会の委員
環境審議会の市民委員募集
求人情報
縦覧
大規模小売店舗立地法による新設店舗の届出書の縦覧
都市計画の原案の縦覧
ご利用を
創業予定者、創業後間もない中小企業を支援
ごみステーションの管理用具の貸し出しと補助金制度
地域が設置する防犯カメラの費用の一部を補助
緑化指導者を派遣
事業者の皆さんへ
物品の売買・委託業務などの競争入札参加資格審査申請の追加受け付け
オンラインセミナー「お客が離れない“値上げ”の方法 飲食店編」
お知らせ
不動産の公売
違法なけしの除去にご協力を
4月29日(祝・火)の家庭ごみの収集
家庭の大型ごみを1.4月29日祝日、2.5月3日祝日に自己搬入できます(予約者限定)
納期をお忘れなく
催しもの
音楽の花束〈春〉広響名曲コンサート
湯来交流体験センターの催し
干潟de(デ)学ぶアサリ漁業体験
世界をもっと近くに-JICA(ジャイカ)海外協力隊と見るこどもたちの平和のメッセージ-
まちなか交流コンサート
似顔絵大集合
大竹手すき和紙で鯉のぼりをつくろう!
街かどフェスティバル「奏志奏愛(そうしそうあい)」
「おもしろその年まんが大賞」入賞作品展
「法の現場」見学ツアー