こどもの育ちと子育てを応援します

 保育所や幼稚園などに通っていない6カ月から3歳までのこどもが、誰でも月10時間以内で保育所などに通園できる制度を紹介します。

画像

働いていてもいなくても利用できる

 「こども誰でも通園制度」は、親が働いていなくても、こどもを時間単位で保育所などに通園させることができる制度です。受け入れ施設や日時、利用枠などについて、詳しくは市ホームページで。

市ホームページ

■利用までの流れと概要

利用者登録
 ▼
登録3週間後から
園と面談(こどもの状態など)
 ▼
面談終了後から
利用予約・利用

  • 対象者
    市内に在住で、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所、企業主導型保育事業所に通っていない6カ月から3歳までのこども
  • 利用時間
    月10時間以内
  • 料金など
    300円/時間(世帯状況によって減免あり)
  • 申し込み方法
    上記市ホームページから

【利用者の声】

▶こどもにとって

こどもがとても喜んでいる。良い刺激になり、成長を感じられる
集団生活の環境の中で学ぶことが多い
こどもが楽しそうだった
家では見られないこどもの姿に出会えた
利用後、こどもが以前より家で落ち着いて過ごせている

▶保護者にとって

保育所・幼稚園の先生といった子育てのプロに見てもらえて安心
月に3回程度でも、保育士さんがこどもを見てくれることで、子育ての味方が増えた気持ちになりとても勇気づけられる
少しでもこどもと離れる時間ができることで心の余裕が生まれる
預かってもらっている園に入園したいため、利用した

◆問い合わせ先:幼保給付課(電話504-2154、ファクス504-2254)

index