福祉・健康
障害者フライングディスク大会
- 対象者
市内に在住か通学・通所の、来年4月1日時点で13歳以上の身体障害者手帳を持つ人(内部障害者はぼうこう・直腸機能障害のみ)、知的障害者、精神障害者 - 日時
11月10日日曜日午前9時~午後1時(雨天決行) - 会場
ホットスタッフフィールド広島 - 申し込み方法
所定の申込書で、9月30日月曜日(必着)までに、市障害者スポーツ協会へ。申込書は、同協会、障害福祉課、区福祉課で - 問い合わせ先
同協会(電話、ファクス263-3394) - 休み
水曜日、9月17日、24日
心といのちを守るシンポジウム
- 日時
9月14日土曜日午後1時半~4時半 - 会場
市総合福祉センター - 内容
依存症に関する基調講演、パネル討論 - 講師
よこがわ駅前クリニック医院長・加賀谷有行(かがや ありゆき)氏 - 申し込み方法
電話かファクスで。先着150人 - 問い合わせ先
広島いのちの電話事務局(電話221-3113、ファクス221-6778)
心身障害者福祉センターの催し
- 日時
10月6日日曜日正午~午後5時 - 対象者
障害のある人 - 日時
10月13日日曜日午前10時~正午 - 問い合わせ先
電話261-2333、ファクス261-7789 - 休み
水曜日、9月17日、24日
申し込み方法、参加費など詳しくは同センターホームページかお問い合わせを。
ホームページ1.囲碁大会
2.秋のフラワーアレンジメント
ひとり親家庭の親などのためのファイナンシャルプランナーによる個別相談会
- 対象者
市内に在住のひとり親家庭の親か寡婦 - 日時
9月29日日曜日午後1時半~4時半 - 会場
市総合福祉センター - 申し込み方法
はがきかファクスで、必要事項(こちらを参照)、託児希望は子どもの名前、年(月)齢を、9月17日火曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(〒732-0822 南区松原町5-1)へ。先着3人 - 問い合わせ先
電話264-0505、ファクス264-0506
障害者職業能力開発校の訓練生募集
- 対象者
1.、6.~9.15歳以上、2.~5.18歳以上 - 訓練期間
1.11月12日火曜日~来年2月10日月曜日、来年4月から2.~4.2年間、5.~8.1年間、9.6カ月間 - 申し込み方法
所定の申込書で、1.10月3日木曜日、2.~9.10月15日火曜日までに、各ハローワークへ。申込書は、各ハローワークで
教室名 | 対象者象者 | 定員 |
---|---|---|
1.PCスキル習得科 | ハローワークに求職登録している障害者 など | 8人 |
2.CAD技術科 | 知的障害以外の障害者 | 15人 |
3.情報システム科 | 知的障害以外の障害者 | 10人 |
4.Webデザイン科 | 知的障害以外の障害者 | 10人 |
5.OAビジネス科 | 身体障害・難病者 | 17人 |
6.音声パソコンコース(OAビジネス科) | 視覚障害者 | 3人 |
7.事務実務科 | 精神・発達・高次脳機能障害者 | 10人 |
8.総合実務科 | 知的障害者 | 30人 |
9.チャレンジコース(総合実務科) | 発達障害者 | 5人 |
>>表は横にスクロールできます>>
※各科選考あり。試験日など詳しくはお問い合わせを
問い合わせ先 | 電話 | ファクス |
---|---|---|
同校 | 254-1766 | 254-1716 |
ハローワーク広島 | 223-8609 | 223-5122 |
ハローワーク広島東 | 264-8609 | 264-1355 |
ハローワーク可部 | 815-8609 | 814-6222 |
ハローワーク廿日市 | 0829-32-8609 | 0829-32-3350 |
ギャンブル依存症講演会
- 日時
10月12日土曜日午後2時~4時(午後1時半開場) - 会場
東区地域福祉センター - 講師
あいざと会藍里病院副院長・吉田精次氏 - 申し込み方法
市ホームページかファクスで、9月30日月曜日までに、精神保健福祉センターへ。先着100人
市ホームページ
- 問い合わせ先
電話245-7746、ファクス245-9674
精神対話士による ほっ!と相談
- 日時
9月29日日曜日午前9時半~午後0時半 - 会場
市総合福祉センター - 内容
心のケアの専門職が病気や生活、仕事などの相談に応じる - 申し込み方法
電話で、広島「ほっ!と相談」実行委員会へ - 問い合わせ先
電話070-7648-0631、ファクス577-9600