ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

依存症対策推進事業 市民向け講座

ページ番号:0000352065 更新日:2023年8月15日更新 印刷ページ表示

【申込期間延長!】講演会「適正飲酒を知ろう」~飲酒に伴うリスクとアルコール依存症について~

 アルコールは、適量であれば生活に豊かさを与えるものですが、多量の飲酒はアルコール健康障害や依存症になる可能性を高めます。「お酒を飲み始めると止まらない。」「毎回記憶が無くなるまで飲んでしまう。」「お酒が残ったまま仕事に行っている。バレないか不安。」など実は飲酒について問題を抱えている本人や悩んでいる家族はかなりの数いると考えられています。

 多量飲酒のリスクと体や心の変化、近年のアルコール依存症治療の実際や、段階に応じた介入、支援のヒントなどを知り、今できることを考えてみませんか?家族、友人の飲酒に不安を感じている方、自分は依存症ではないかと悩んでいる方、依存症の支援に携わっている方など、多くの方の参加をお待ちしています。

 

講演会:テーマ「適正飲酒を知ろう~飲酒に伴うリスクとアルコール依存症について~」

講師:武藤 岳夫 先生(医療法人横田会 向陽台病院  副院長)

  • 日時:令和5年9月26日(火曜日)14時00分~16時00分(受付13時30分~)

 

  • 会場:広島市総合福祉センター 5階 ホール(広島市南区松原町5-1 BIGFRONT ひろしま)​

 

  • 対象:関心のある方はどなたでも(広島市民)

 

  • 定員:150名
  • ​申込:下記お問合せ先のEメール(seisin-s@city.hiroshima.lg.jp)宛に以下のことを記入の上、メールにてお申し込み下さい。また、電話での申し込みも可能です。(電話:082-245-7746)

  【申込期限:令和5年9月22日(金曜日)】←申し込み期限を延長しました‼

  1. 【件名】は「依存症講演会」としてください。
  2. 【本文】に「氏名(ニックネーム可)」「連絡先」「属性(本人・家族・支援者いずれか)」「講師に質問したいこと(あれば)」を記載してください。
    ※時間の都合上すべての質問にお答えできない場合があります。ご了承ください。

 

  • 問い合わせ先:広島市精神保健福祉センター 相談課
    電話:082-245-7746(平日8時30分~17時15分)​
    Fax:082-245-9674​

 

※当講演会は高齢者いきいき活動ポイント事業対象です。

※当センターでは、同時期に複数の研修会を受け付けているため、必ず上記メール件名を記入してください。

※当センターから申し込み完了のご連絡はいたしません。

※定員に達した場合は、お断りさせていただくことがあります。その場合は申し込みメール本文に記入していただいた「連絡先」にご連絡いたします。

※研修内容に関する録画や録音については一切お断りします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)