講座・講習会
日本語ボランティア養成講座
- 対象者
市内に在住か通勤・通学の18歳以上で、日本語ボランティアなどの活動経験が少ない人 - 日時
9月27日~10月25日の金曜日、午後1時~2時半。全5回 - 場所
国際会議場 - 内容
地域で暮らす外国人との日本語でのコミュニケーションの取り方やサポートの方法を学ぶ - 申し込み方法
平和文化センター国際市民交流課ホームページで、9月17日火曜日までに。選考40人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話242-8879、ファクス242-7452
シルバー人材センター文化教室(10~12月)
- 対象者
16歳以上 - 料金など
4,110円/3回、8,220円/6回。別途教材費が必要な場合あり - 申し込み方法
電話かファクスで、9月13日金曜日までに。先着順 - 問い合わせ先
電話223-1156、ファクス223-8528
曜日 | 教室名(回数) |
---|---|
月 | わが家の耐震診断、気軽にはじめる油絵、初めての韓国語、シニアのための健康フラ、いすで茶の湯 裏千家 |
水 | 日常英語を楽しむ、大人のピアノ、リフォーム洋裁、座ってイスダンス |
木 | 楽しいウクレレ教室、着物着付け、書道、ハガキ絵&筆文字(3) |
金 | 大人のピアノ、ハーダンガー刺繍、英字新聞に親しもう、まったく初めての川柳、楽しい水彩画 |
土 | フラワーアレンジメント、リフォーム洋裁、実用書道、英字新聞に親しもう |
>>表は横にスクロールできます>>
※回数記載のないものは全6回
県立広島大学・市立大学連携講座「世界を知る」
内容(全2回) | 日程 | 時間 |
---|---|---|
台湾は東アジアのウクライナなのか? | 10月2日水曜日 | 午後6時半〜8時 |
パレスチナ問題とグローバルサウス | 10月9日水曜日 | 午後6時半〜8時 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 場所
1.オンライン、2.市立大学サテライトキャンパス(中区大手町四丁目1-1) - 申し込み方法
市立大学ホームページかファクスで、9月23日休日(必着)までに、同大学地域共創センターへ。先着1.60人、2.40人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話830-1542、ファクス830-1555
がん診療連携拠点病院共催市民講演会
- 日時
9月28日土曜日午後1時~3時半 - 場所
県医師会館ホール(東区二葉の里三丁目2-3) - 内容
テーマ「がん治療と上手に付き合う方法」。後日、録画をオンラインで配信 - 申し込み方法
同講演会ホームページかファクス(ファクス258-2546)で、9月23日休日までに、広島赤十字・原爆病院がん相談支援センターへ。先着300人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話241-3477、ファクス241-3161
介護のお仕事!生活援助員研修と就業サポート
- 日時
10月3日、10日の木曜日、午前9時半~午後5時。全2回 - 場所
特別養護老人ホームおりーぶえん(中区吉島東二丁目17-5) - 内容
介護の仕事をするための基礎を学ぶ - 申し込み方法
福祉キャリアセンターホームページか電話で、9月24日火曜日までに、同センターへ。先着30人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話247-7333、平日午前9時~午後6時
介護職員初任者研修
- 対象者
介護職に就業したい人 - 日時
9月29日〜来年1月26日の日曜日、午前9時〜午後5時半。全13回 - 場所
ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7) - 内容
資格取得と介護事業所への就業をサポート - 料金など
6,600円 - 申し込み方法
電話で、9月19日木曜日までに、アシストスタッフサービス事業部へ - 問い合わせ先
フリーダイヤル0120-569-450、平日午前9時半~午後6時半、ファクス541-5889
女性のための森林(もり)づくり入門体験

- 対象者
18歳以上で、森林づくり初心者の女性 - 日時
10月5日、19日の土曜日、午前10時~午後3時。全2回 - 場所
ひろしま市民の里@安佐 - 内容
森の調査、竹の伐採体験、植物観察、木工クラフトなど - 料金など
1,000円 - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)、メールアドレスを、9月20日金曜日(必着)までに、同センター農林振興課(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。先着20人
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4348、ファクス845-4350
パソコン講座
- 対象者
次の基本操作ができる人。1.2.文字入力・パソコン、3.Excel - 場所
合人社ひと・まちプラザ - 料金など
1.2.5,500円、3.6,500円 - 申し込み方法
往復はがき(〒730-0036 中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、9月10日火曜日(必着)までに。抽選1.~3.各35人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休み
9月16日
講座名 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
1.すぐに使えるWord | 9月27日~11月22日の隔週金曜日。全5回 | 午前10時~正午 |
2.すぐに使えるExcel | 9月27日~11月22日の隔週金曜日。全5回 | 午後1時半~3時半 |
3.Excelピボットテーブル基礎 | 10/4~11/8の金曜日。全6回 | 午後7時~9時 |
>>表は横にスクロールできます>>
こども畜産教室
- 対象者
小学校3~6年生と保護者 - 日時
10月5日土曜日午前10時~正午 - 場所
久保アグリファーム(佐伯区湯来町白砂1207-2) - 内容
バター作り体験、牛についての話、クイズなど - 申し込み方法
農林水産振興センターホームページで、9月16日祝日までに。抽選5組
ホームページ
- 問い合わせ先
電話845-4378、ファクス845-4350
市民活動人材育成講座「みんなを巻き込むファシリテーションのコツ」
- 日時
10月1日~22日の火曜日、午後7時~9時。全4回 - 場所
合人社ひと・まちプラザ - 申し込み方法
電話かファクスで、9月15日日曜日~29日日曜日に。先着20人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休み
9月16日
看護職員のための再就職支援セミナー
- 対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で未就業者 - 日時
1.9月12日、2.12月5日の木曜日、午後1時半~3時半 - 場所
1.おりづるタワー(中区大手町一丁目2-1)、2.県看護協会(中区広瀬北町9-2) - 申し込み方法
託児希望のみ、電話で、各開催日の1週間前までに、県看護協会へ - 問い合わせ先
電話293-9786、ファクス295-6749
シルバー人材センター入会説明会・スマホ教室
- 対象者
市内に在住の60歳以上 - 日時
9月10日火曜日午後2時~4時 - 場所
同センター本部 - 内容
LINE(ライン)とスマホ決済について - 持参物
入会希望者は写真2枚(3センチ×2.5センチ) - 申し込み方法
電話で。先着20人 - 問い合わせ先
電話223-1156、ファクス223-8528
シティカレッジ
- 対象者
高校生*以上 - 日時
9月25日~10月16日の水曜日、午後6時~7時半。全4回 - 場所
合人社ひと・まちプラザ - 内容
広島工業大学「未来のモビリティ社会を支える機械・情報技術」 - 申し込み方法
9月2日月曜日から、直接か電話、ファクスで、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着60人 - 問い合わせ先
電話541-5335、ファクス541-5611
サンプラザ・カルチャークラブ受講生第3期生(10~12月)募集
区分 | 教室名 |
---|---|
1.週1回 | 太極拳、リフレッシュヨガ、ウオーキングエクササイズ、バランスヨガ、姿勢美人ピラティス、ベリーダンス、美しくなる体づくりの90分、ダンス&ヨガ、セミホットヨガ、マットピラティス、子どもクラシックバレエ(3歳から)、日本舞踊(花柳流)、茶道(上田宗箇流)、茶道(裏千家)、日本画、書道(かな)、韓国語、中国語、英会話、フランス語、カラオケ歌謡ポップス |
2.月2回 | 新日本舞踊(松若流)、茶道(いすで茶の湯裏千家)、華道(池坊)、書道(漢字)、朗読教室、フラダンス、絵手紙、フラワーデザイン、着物リメイク*、パッチワーク、木版画、漆芸、水彩画、絵画教室、水墨画、陶芸、純銀粘土アクセサリー、クラリネット、フルート、ウクレレ、カホン(ペルーの打楽器)、ハーモニカ、ピアノ教室*、三味線*、鍵盤ハーモニカ、ボイストレーニング、からだを使って歌おう*、発声の基礎*、脳トレピアノ®*、歌ってハーモニー、昭和歌謡を歌いましょう、英会話(こんな時どうする)、韓国語(入門) |
3.月1回 | 茶道(表千家)、俳画、大正琴 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 料金など
会員登録手数料2,200円(2年間有効)、受講料(3カ月分)1.1万8150円、2.9,900円、3.4,950円 *は1万3200円 - 申し込み方法
会員登録手数料と受講料を持って、同施設へ。先着順 ※詳しくはお問い合わせを - 問い合わせ先
電話278-5032、ファクス278-1704 - 休み
日曜日、祝日
各スポーツ施設のスクール(9月1日募集開始分)
- 対象者
市内に在住か通勤・通学・通園の人 - 申し込み方法
詳しくは、各施設ホームページで - 休み
水曜日
- 1.吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231)
- 2.広島翔洋テニスコート(電話224-2191、ファクス224-2192)
- 3.安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857)
>>表は横にスクロールできます>>