本文
新型コロナウイルス変異株とは
ウイルスの遺伝情報が変異した、感染力が従来よりも強い可能性がある、新型コロナウイルス変異株が報告されています。これらの変異が、より重症化しやすい、ワクチンが効きにくい、とする証拠は、今のところ、確認されておらず、世界中で調査が進められています。
この変異株であっても、3密(特にリスクの高い5つの場面)の回避、マスクの着用、手洗いなどの対策は、これまでと同様に有効であり、これらの対策を徹底することが重要です。引き続き、皆さまの感染予防策へのご協力をお願いいたします。
図1:内閣官房「感染リスクが高まる「5つの場面」」
変異株の検査体制
広島市では、本市内で発生した新型コロナウイルス感染症の患者について、本市衛生研究所等で変異株PCR検査を行っています。これにより、変異株が確認されたものについては、国立感染症研究所において、ゲノム解析が行われ、変異株の内容が判明した場合、速やかに情報提供しています。
図2:変異株の検査体制
本市内で発生した新型コロナウイルス感染症の患者の検体について、本市衛生研究所等で変異株PCR検査を実施したところ、次のとおり、新型コロナウイルス変異株が確認されました。
発表人数 | 海外渡航歴 | 不特定多数※との接触 | 関連性 | ゲノム解析結果 | 公表資料 | ||||||
あり | なし | あり | なし | あり | なし | 英国 | 不明 | 調査中 | |||
No.1 ~ No.13 |
13 |
3 | 10 | 0 | 13 | 13 | 0 | 12 | 1 | 0 | |
No.14 ~ No.17 |
4 |
0 | 4 | 0 | 4 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | |
No.18 ~ No.22 |
5 | 0 | 5 | 0 | 5 | 5 | 0 | 4 | 1 | 0 | |
No.23 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
1 |
0 | 1 | 0 | 資料1 |
No.24 ~ No.40 |
17 | 0 | 17 | 0 | 17 | 15 | 2 | 15 | 2 | 0 | 資料1 |
No.41 ~ No.51 |
11 | 0 | 11 | 0 | 11 | 6 | 5 | 5 | 0 | 6 | |
No.52 ~ No.56 |
5 | 0 | 5 | 0 | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 | 5 | 資料1 |
No.57 ~ No.61 |
5 | 0 | 5 | 0 | 5 | 3 | 2 | 0 | 0 | 5 | 資料1 |
合計 |
61 | 3 | 58 | 0 | 61 | 50 | 11 | 40 | 5 | 16 | - |
※ 閉鎖空間共有者(ただし、世帯内居住者や直接対面接触者、児童福祉施設・企業などの感染者の所属先や医療機関等、迅速に把握が可能な接触者を除く。)
【参考】
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について」https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17298.html<外部リンク>
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症(変異株)の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17361.html<外部リンク>
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症(変異株)への対応」https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000748323.pdf<外部リンク>
国立感染症研究所「感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第7報)」https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/10220-covid19-36.html<外部リンク>
内閣官房「新型コロナウイルス感染症対策 感染の再拡大防止特設サイト」https://corona.go.jp/proposal/<外部リンク>
製品評価技術基盤機構「バイオテクノロジー/ゲノム解析とは?」https://www.nite.go.jp/nbrc/genome/description/analysis2.html<外部リンク>