広島市産後ケア事業(宿泊型・通所型・訪問型)
産後ケア事業
対象となる方
広島市に住所を有する産後1年未満(宿泊型は産後6か月まで)のお母さんとお子様で、産後ケアを必要とする方
※「産後1年未満」とは、お子様の1歳の誕生日の前日まで、「産後6か月まで」とは、お子様が生後6か月になる日を含む。
※宿泊型・通所型は、施設毎にご利用いただける期間が異なります。
※医療行為が必要な方は利用できません。
※流産や死産を経験して1年未満の方もご利用いただけます。
ケアの内容
お母さんの健康状態のチェック、乳房管理、授乳や沐浴、赤ちゃんのお世話など育児に関する相談・指導
利用回数
宿泊型 | 通所型 | 訪問型 | |
---|---|---|---|
単胎児を妊娠・出産された方 | 7日まで | 7日まで | 4回まで |
多胎児(双子や三つ子など)を妊娠・出産された方 | 14日まで | 14日まで | 8回まで |
※利用の上限を超えた場合は、自己負担となりますのでご注意ください。
※宿泊型:1泊2日は2日と計算します。
利用料金、時間
区分 |
宿泊型 |
通所型 |
訪問型 |
---|---|---|---|
世帯区分1 |
1日あたり 5,568円 |
1日あたり 3,409円 |
1回あたり 2,200円 |
世帯区分2 |
0円 |
0円 |
0円 |
※キャンセル料について
すべての区分において、利用日の前々日の午後5時までに連絡がなく変更・中止された場合はキャンセル料が発生します。
※令和7年度(令和8年3月31日まで)は、利用料金の半額を補助します。
※訪問型:自宅に駐車場がない場合、利用料金とは別に駐車料金の請求がある場合があります。
・宿泊型:10時~翌日19時(1泊2日※から) ※1泊2日は2日と計算します。
・通所型:10時~19時まで
・訪問型:1回につき、1時間程度
利用方法
★宿泊型・通所型は妊娠8か月(28週)から申請できます。
★訪問型はご出産後から申請できます。
1.利用申請
・広島市電子申請システムからオンラインで利用申請を行ってください。
(オンラインでの申請が難しい場合は、窓口等で申請することも可能です。)
・申請内容によっては、電話で聞き取りをさせていただくことがあります。
【提出書類】
(1)申請書
(2)所得を証明する書類【該当者のみ】(事業対象年度の1月1日現在で広島市に住民票がない場合のみ)
生活保護世帯の場合:被保護者証明書(夜間・休日等受診用)
市民税非課税世帯の場合:市民税・県民税課税台帳記載事項証明書(子どもの父母の証明)
2.利用決定
・区地域支えあい課(こども家庭センター)から、「利用承認通知書」を送付します。
※送付まで、概ね10日程度かかります。利用承認通知書がお手元に届くまでの間に、ご利用を希望の方は区地域支えあい課までご相談ください。
3.利用調整・予約
宿泊型・通所型
・「利用承認通知書」を受け取ったら、「事業者一覧」を確認し、希望する施設に直接、利用の予約をしてください。
・予約時に、必要な持ち物等について、確認してください。
※施設等の状況によって、希望された日時に利用できない場合があります。
訪問型
・区地域支えあい課担当者より連絡いたします。その後、担当の助産師から連絡がございます。日程や時間を調整してください。
※希望された日時に利用できない場合がございます。
4.利用
・ご利用の際は、「利用承認通知書(利用管理票)」「母子健康手帳」を必ずご提示ください。
・利用料金は直接施設や助産師にお支払いください。
委託事業者
宿泊型・通所型
区等
|
事業所名 |
住所 |
予約方法 |
宿泊型 |
通所型
|
受入れ可能期間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
中区 | 医療法人あかね会 土谷総合病院 | 広島市中区中島町3-30 | メール:[email protected] 下記項目をメールにてご連絡いただきましたら、翌営業日までにお電話にてご連絡させていただきます。 氏名、生年月日、住所、連絡可能な電話番号、乳児の氏名、乳児の生年月日、利用希望期間、申請理由 |
○ | 宿泊型:産後4か月まで | ・個室料 1日 11,000円(ご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください) ・ミルク 1缶 1,320円 ・多胎児は双胎まで ・兄姉児受入れ不可 ・火曜日からの利用開始不可 ・面会時間は当院ホームページの面会に関する最新状況をご確認ください。 |
|
中区 | 医療法人社団秋月会 広島中央通り香月産婦人科 | 広島市中区三川町7-1 |
電話:082-546-2555 受付時間:13時~17時 お電話は総合受付に繋がります。 産後ケア利用希望を伝えてください。 |
〇 | 〇 |
宿泊型:産後2か月まで |
|
東区 | 県立二葉の里病院 | 広島市東区二葉の里3-1-36 |
電話:082-262-1179(4階東病棟) 受付時間:月・木の9時~12時 |
〇 |
宿泊型:産後4か月まで |
・単胎もしくは双胎まで受入れ可能。(品胎以上は受入れ不可) ・兄姉児の受入れは不可。 |
|
東区 | 医療法人社団日の浦会 佐々木産婦人科 | 広島市東区戸坂千足2-9-25 |
電話:082-229-4008 受付時間: 月・木・土 9時~12時 火・木・金 9時~16時 |
〇
|
〇 | 宿泊型:産後2か月まで 通所型:産後2か月まで |
・生後2か月まで(双胎まで)受入れ可 ・きょうだい児の受入れ不可 ・個室追加料金なし ・【持参物品】 母:産後ケア利用承認通知書、母子健康手帳、健康保険証、箸、コップ、洗面用具、着替え、タオル、ガーゼ、ティッシュ、ナプキン、スリッパ 等 児:おしりふき、その他必要と思われるもの(紙オムツ・ミルク・哺乳瓶は指定のものがあれば持参) ※体格のいいお子さんの場合、ベビー服を持参していただくこともあり。 ・【備品】 シャンプー、トリートメント、ボディソープ、ドライヤー、冷蔵庫、TV、電気ポット、Wi-fi、授乳クッション、円座クッション ・自販機、コインランドリー設置なし (ペットボトルの飲み物等はご持参ください) ・現金支払いのみ ・宿泊型の場合、駐車不可 ・【有料ケア】※日程により対応不可 理学療法士によるリハビリテーション(カウンセリング含む):5,000円 リラクゼーションケア:部位と時間により変動
その他ご質問等ありましたら、お電話でお問合せください。 |
南区 | 医療法人慈徳会 真田病院 | 広島市南区皆実町3-13-21 |
電話:082-253-1291 受付時間: |
〇 | 〇 | 宿泊型:産後2か月まで 通所型:産後2か月まで |
|
安佐南区 |
一般社団法人広島県助産師会立 たから助産院 |
広島市安佐南区中須1-44-26-8 |
電話:082-870-8007 受付時間:平日13時~16時 |
〇 | 〇 | 宿泊型:産後4か月まで 通所型:産後4か月まで |
・母持参物:母子健康手帳、着替え、洗面道具、シャンプーリンス(備え付けの物あり)、フェイスタオル3枚 ・児持参物:ミルク使用中の方はミルクと哺乳瓶、オムツ、お尻ふき、ガーゼハンカチ *持参物に名前の記入をお願いいたします。 ・助産院での洗濯:150円/日 ・助産院駐車場利用:500円/日 |
安佐南区 | Hana母乳育児相談 | 広島市安佐南区八木9-15-15 |
電話:082-962-0430 HP上の公式LINEからの問い合わせ可能 |
〇 |
通所型:産後12か月まで |
・多胎児、兄姉児受入れ可能 ・基本は母子同室 |
|
安佐南区 | 医療法人社団昭信会 頼島産婦人科病院 | 広島市安佐南区西原5-11-18 |
電話:082-874-0523 受付時間:9時~17時30分 |
〇 | 〇 |
宿泊型:産後6か月まで |
・個室(トイレあり、シャワー室なし) :5000円 ・準特室(トイレ・シャワー室あり) :10,000円 ・特室(トイレ・シャワー室あり) :15,000円 ・多胎児受入可、兄姉児受入可(一人まで) ・夜間児の預かりは、寝返り未の場合に限る。 ・利用中の沐浴は、5か月頃の児まで可。 |
安佐北区 | ゆい助産院 | 広島市安佐北区可部8-6-8 |
電話:090-9739-6530 受付時間:9時~17時 |
〇 | 通所型:産後12か月まで | ・兄姉児、多胎児の受入可 | |
佐伯区 | 医療法人紹応会 河田産婦人科医院 | 広島市佐伯区海老園1-2-13 |
電話:082-921-3501 受付時間:診療時間内 |
〇 | 〇 | 宿泊型:産後2か月まで 通所型:産後2か月まで |
・双胎は受入可 ・兄姉児の受入不可 |
市外 | 広島県厚生農業協同組合連合会 広島総合病院 | 廿日市市地御前1-3-3 |
電話:0829-36-3111 |
〇 | 〇 | 宿泊型:産後2か月まで 通所型:産後2か月まで |
・個室を利用していただきます。 ・空床利用となりますので、病棟のベッド状況によってはお断りさせていただきます。 ・平日からの入所のみ利用可能。土日祝からは入所は不可。 ・入所は遅くても14時頃までにお願いします。 ・服(新生児サイズのみ)、哺乳瓶の貸し出し有り。 オムツ、おしり拭き、ミルク等はご持参ください。 ・産後ケア入所中の外来受診・処方はできません。 ・体調不良時の利用はお断りさせていただきます。 ・兄姉児の受入れ不可。 ・面会は15時~20時、30分、4人まで、マスク着用でお願いします。 |
市外 | 医療法人社団 江川レディースクリニック | 廿日市市本町5-18 |
電話:0829-31-0461 受付時間:月・火・水・金・土の10時~17時の間 当院分娩以外の方は、分娩の状況や現在の状況を簡潔に説明 入院10時、退院19時まで |
〇 | 〇 |
宿泊型:産後2か月まで (※沐浴を希望されな ければ産後3か月まで) |
・新生児対応の物しかないため、児の体重により、ベビー服・Sサイズオムツ等持参 ・おしり拭き、使い捨てガーゼは販売あり ・部屋はバス、トイレ付き個室 ・面会時間15時~19時(家族のみ、子どもは30分のみ) ・多胎児・兄姉児受入れ不可 ・食事のアレルギーについては要相談 |
市外 |
うさぎ助産院 |
大竹市黒川3-8-27 |
電話:090-9555-7356 Web予約:usagi-mw.lomo.jp (ご予約・お問合せより) 早めのご予約をお願いします。 |
〇 | 通所型:産後6か月まで |
・多胎児、兄姉児の受入はご相談ください。 ・リラクゼーションメニューに関しては、別途料金をいただきます。 ・ミルク、オムツの準備は助産院ではしておりません。 |
|
市外 | 助産院 よりと | 安芸高田市吉田町川本1489-12 |
電話又はメール 070-4788-1028 又は [email protected] |
〇 | 〇 | 宿泊型:産後6か月まで 通所型:産後12か月まで |
・母体の骨盤ケアは別途費用がかかります。 ・事前にお知らせください。 ・ご兄姉の受入に関しても、事前に要相談。 ・オムツは持参のものがなくなれば、当院の予備をご使用ください。 |
市外 | (医)津田産婦人科クリニック | 安芸郡海田町南幸町9-43 | 電話:082-821-0303 受付時間:月~金の9時00分~12時30分、月~水、金の15時00分~17時30分 |
〇 | 〇 | 宿泊型:産後1か月まで 通所型:産後1か月まで |
・当院で分娩された方のみ対象とさせていただきます。 |
訪問型
一般社団法人広島県助産師会
産後ケア事業助産師からのメッセージ
相談先
区 | 住所 | 電話 | 受付時間 |
---|---|---|---|
中 | 中区大手町四丁目1番1号 | 504-2109 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
東 | 東区東蟹屋町9番34号 | 568-7735 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
南 | 南区皆実町一丁目4番46号 | 250-4133 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
西 | 西区福島町二丁目24番1号 | 294-6384 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
安佐南 | 安佐南区中須一丁目38番13号 | 831-4944 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
安佐北 | 安佐北区可部三丁目19番22号 | 819-0616 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
安芸 | 安芸区船越南三丁目2番16号 | 821-2820 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
佐伯 | 佐伯区海老園一丁目4番5号 | 943-9733 | 月曜日から金曜日 (祝祭日・年始年末・8月6日除く) 午前8時半~午後5時 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 こども・家庭支援担当代表
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2161(こども・家庭支援担当 代表)
ファクス:082-504-2727
[email protected]