親子のための相談LINE

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008258  更新日 2025年2月18日

印刷大きな文字で印刷

子どもを虐待から守るため、「虐待してしまいそう」「虐待したかもしれない」「虐待を受けている」などの相談を、LINEでもできます。

広島市では、令和5年2月1日から、児童虐待防止のため、若い世代が利用しやすいよう、SNS相談窓口を開設しました。

匿名でも相談できます。ささいなことでも構いません。悩みを相談してください。

1 対象者

広島市にお住まいの子ども・保護者など

2 相談対応時間

平日:正午から午後10時まで

(土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、8月6日(閉庁日)を除く)

3 相談内容

虐待に関すること、子育てや親子間の悩みごとなどの相談を受け付けます。

子どもから

  • 親との関係に悩んでいる
  • 親にたたかれる
  • 親からいつも怒られる

保護者から

  • 子育てに疲れた。誰かに話を聞いてほしい
  • 子どもをたたいてしまいそう

4 親子のための相談LINE

二次元コード:親子のための相談LINE こども家庭庁

※こども家庭庁が設置した全国共通アカウントです

相談の始め方

  1. LINEをインストールしたスマートフォンで二次元コードを読み取って友達追加
  2. 「チャットで相談」をタップ。お住いの都道府県・市区町村を選択
  3. 表示されたURLをタップし、内容を確認し、「許可する」をタップ
  4. 必要情報を入力し、「相談をはじめる」をタップ

5 注意事項

  1. 秘密は守ります。相談者の同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に伝えることはありません。
    ただし、身体や生命に危険が及ぶと判断した場合など緊急時には、関係機関に連絡して、安全を確保する場合があります。
  2. いたずらなどと判断される相談には、対応できません。
  3. 相談内容や相談画面を無断で転送、転載することはできません。
  4. 相談が混んでいるときは、すぐに返信できないことがあります。

6 急いで相談したい場合

緊急のとき、児童虐待かも…と思ったら、すぐにお電話ください。※通話料無料

  • 児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」
  • 児童相談所 相談専用ダイヤル「0120-189-783」

7 参考

このページに関するお問い合わせ

こども未来局児童相談所
〒732-0052 広島市東区光町二丁目15番55号 北棟3階
電話:082-263-0694(代表) ファクス:082-263-0705
[email protected]