催しもの

劇團(げきだん)ぬるま湯公演「宿世(すくせ)の犬士(けんし)-災女八犬伝(さいじょはっけんでん)-」

  • 日時
    10月11日土曜日午後2時半、6時から、12日日曜日午後0時半、4時から
  • 会場
    青少年センター
  • 内容
    古典ファンタジーの金字塔「八犬伝」をモチーフにした時代劇
  • 参加料など
    1,500(当日2,000)円
  • 申し込み方法
    応募フォームで応募フォーム
  • 問い合わせ先
    電話228-0447、ファクス228-7074
  • 休館日
    火曜日、9月17日、24日

被爆80年写真展「近代の、広島。」

  • 日時
    9月5日金曜日~16日火曜日の午前10時~午後5時
  • 会場
    旧日本銀行広島支店
  • 内容
    城下町から発展した被爆前、被爆から立ち上がり復興した広島の姿をたどる
  • 問い合わせ先
    文化振興課(電話504-2500、ファクス504-2066)

音楽の花束〈秋〉 広響名曲コンサートへの無料招待

  • 対象者
    ひとり親家庭のこども(平成19年4月2日以降に生まれた人。未就学児は除く)と保護者
  • 日時
    11月8日土曜日午後3時~5時
  • 会場
    国際会議場
  • 内容
    ベートーベン:ピアノ協奏曲第1番ほか
    指揮:沼尻(ぬまじり)竜典(りゅうすけ)
    ピアノ:鈴木(すずき)愛美(まなみ)
  • 申し込み方法
    市ホームページで、9月15日祝日までに。抽選15組市ホームページ
  • 問い合わせ先
    文化振興課(電話504-2851、ファクス504-5658)

市立大学油絵専攻セレクション展

  • 日時
    9月9日火曜日~23日祝日の午前9時~午後9時
  • 会場
    マエダハウジング安佐南区民文化センター
  • 問い合わせ先
    電話879-3060、午前9時~午後9時、ファクス879-3061
  • 休館日
    月曜日(9月15日は除く)

広島ウインドオーケストラ平和定期演奏会

  • 対象者
    小学生以上
  • 日時
    10月11日土曜日午後4時~6時
  • 会場
    JMSアステールプラザ
  • 内容
    保科洋(ほしな ひろし):オペラ「はだしのゲン」セレクションほか
    指揮:下野竜也(しもの たつや)
    ソプラノ:木下美穂子
    バリトン:宮本益光(みやもと ますみつ)
  • 参加料など
    一般3,000円、大学生以下1,500円。チケットは、同プラザ、チケットぴあなどで
  • 問い合わせ先
    オギハラ音楽企画(電話962-8660、ファクス553-0755)

中国ブロック劇王決定戦の観覧

  • 日時
    9月14日日曜日午前10時半~午後8時半
  • 会場
    JMSアステールプラザ
  • 内容
    観客の投票と審査員の審査で勝負を競う短編演劇大会
  • 参加料など
    2,000(当日2,500)円、高校生*以下500円
  • 申し込み方法
    同プラザホームページか同プラザでホームページ
  • 問い合わせ先
    電話244-8000、ファクス246-5808
  • 休館日
    なし

下水道ふれあいフェア

  • 日時
    9月7日日曜日午前10時~午後1時半
  • 会場
    西部水資源再生センター
  • 内容
    施設見学や工作などを通じて下水道の役割や仕組みを学ぶ。詳しくは市ホームページで市ホームページ
  • 問い合わせ先
    下水道局経営企画課(電話504-2265、ファクス504-2429)

海辺の教室「清流の女王-アユ-」

  • 対象者
    市内に在住の小学校3~6年生と保護者
  • 日時
    9月21日日曜日午後1時~3時
  • 会場
    太田川漁業協同組合(安佐北区可部町今井田617-1)
  • 内容
    アユの一生を通じて太田川と広島湾の関わりを学習、投網・つかみ取り体験
  • 申し込み方法
    水産振興センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(こちらを参照)、保護者名を、9月10日水曜日(必着)までに。抽選17組ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話277-6609、ファクス278-0632

「太田川源流の森」森林保全活動

  • 対象者
    市内か府中町・坂町に在住の小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 日時
    10月4日土曜日午前8時40分~午後4時(小雨決行、荒天中止)
  • 集合場所
    水道局基町庁舎
  • 内容
    同森(廿日市市吉和)での間伐体験や森林学習講座など
  • 申し込み方法
    同局ホームページかはがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、9月12日金曜日(必着)までに、同局企画総務課(郵便番号730-0011 中区基町9-32)へ。抽選20人ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話511-6808、ファクス221-5320

高齢者作品展「達人たちの夢」

  • 日時
    9月6日土曜日~13日土曜日の午前10時~午後5時
  • 会場
    合人社ひと・まちプラザ
  • 内容
    日本画・洋画・書道・写真・工芸・手芸の応募作品約200点の展示
  • 問い合わせ先
    文化財団ひと・まちネットワーク部管理課(電話541-5335、ファクス541-5611)

ふるさとの魅力体験ツアー

  • 対象者
    広島広域都市圏内に在住か通学の小学生と保護者(保護者1人とこども複数人の組も可)
  • 日時
    10月12日日曜日午前8時半~午後6時
  • 集合場所
    広島駅新幹線口
  • 内容
    廃校となった旧二川小学校でピザ作り(益田市)と石州(せきしゅう)和紙の手すき和紙体験(浜田市)
  • 参加料など
    1万4000円/組(昼食代込み。小学生1人追加ごとの料金など詳しくは市ホームページで)市ホームページ
  • 申し込み方法
    電話で、広交観光へ。先着15組。最少催行人数は20人
  • 問い合わせ先
    電話238-4930、午前10時~午後6時、ファクス238-4913
  • 休館日
    なし

ふるさとの魅力発見ツアー

催し名日時
1.秋の小京都を彩る「たけはら憧憬の路」(竹原市)ととびしま海道の伝統的街並みめぐり(呉市・大崎上島町)10月25日土曜日午前11時半~午後9時半
2.出雲大社大しめ縄の産地でしめ縄作り体験(飯南町)と神在月に出雲大社参拝(出雲市)11月24日休日午前7時50分~午後5時50分

>>表は横にスクロールできます>>

  • 集合場所
    広島駅新幹線口(2.は古市・三次駅も可)
  • 参加料など
    1.1万2500円/人(夕食代込み)、2.1万2800円/人(昼食代込み)
  • 申し込み方法
    市ホームページで。先着1.2.各40人。最少催行人数は1.2.各30人市ホームページ
  • 問い合わせ先
    たびまちゲート広島(電話543-2121、平日午前10時~午後5時、ファクス543-2019)

index