9/2火曜日から電子図書館がスタートします

 時間や場所を気にせず、インターネット上で電子書籍を読んだり、オーディオブックを聴いたりすることができる「広島市電子図書館」。市立図書館の利用登録で、サービスを利用できます。

いつでも、どこからでも

 スマートフォンやタブレット端末などを利用して自宅や外出先などからアクセスできる電子図書館が9月2日火曜日午前9時からスタートします。
 市内に在住か通勤・通学している人が、市立図書館の利用登録を行えば、無料(※)でサービスを利用できます。
※通信料は利用者の負担

お勧めポイント

●貸し出し・返却の手続きは不要
●調べものにも便利

 学びに役立つコンテンツを中心に約4,300点が利用可能

●紙の本が読みにくい人にも

 一部の書籍は、文字サイズ・背景色の変更や、音声読み上げ機能に対応

●オーディオブックを聴くことができる

 ナレーターによる朗読が楽しめる

利用するには…

画像

市立図書館の利用登録が済んでいる人

1.市立図書館ホームページから「MY(マイ)ライブラリ」にログインします
※ログインするためのパスワードが不明の人は、中央図書館(電話、ファクス下記)へお問い合わせください
画像
2.「KinoDen(キノデン)」のバナーから電子図書館を利用できます
画像

市立図書館の利用登録がまだの人

 お近くの市立図書館の窓口で申し込むか、市立図書館ホームページから申請を行ってください。
※ホームページからの申請後、2週間以内に市立図書館の窓口で「貸出利用券」を受け取ってください
(中央図書館は9月1日月曜日から臨時休館のため、その他の市立図書館をご利用ください)

広島市立図書館ホームページ link