福祉・健康

服薬情報のお知らせを発送


 届いた人は、かかりつけ(相談しやすい)薬局へご相談を。

  • 対象者
    市内に在住の1.国民健康保険か2.後期高齢者医療制度に加入している65歳以上の人で、複数の医療機関から6種類以上の薬を処方されている人
  • 内容
    薬の重複や飲み合わせなどを確認
  • 問い合わせ先
    保険年金課(1.電話504-2157、2.電話504-2158、ファクス504-2135)

発達障害者家族の集い

  • 対象者
    市内に在住の発達障害の診断を受けたおおむね18歳までのこどもがいる家族など
日程(全3回) 会場
1.9月26日、10月24日、11月28日の金曜日 安佐南区地域福祉センター
2.10月3日、11月7日、12月12日の金曜日 東区地域福祉センター
3.10月17日、11月21日、12月5日の金曜日 西区地域福祉センター
  • 時間
    午前10時~正午
  • 内容
    悩みの共有や情報交換など
  • 参加料など
    託児は1人1,000円
  • 申し込み方法
    市ホームページで、9月1.12日金曜日、2.19日金曜日、3.10月3日金曜日までに。抽選1.~3.各20人。託児は抽選各日5人程度市ホームページ
  • 問い合わせ先
    こども青少年支援部(電話263-0683、ファクス261-0545)

心身障害者福祉センターの催し

  • 対象者
    2.中学生以上のA.視覚障害者、B.障害者(介助者の同伴可)
内容 日時
1.囲碁大会 10月12日日曜日 正午~午後5時
2.魚釣り体験 A.10月19日日曜日、B.11月3日祝日の午前8時~午後2時半
  • 内容
    2.広島湾周辺で船釣り
  • 参加料など
    2.2,000円程度
  • 申し込み方法
    返信用はがきか85円を添えて直接か、往復はがき(郵便番号732-0052東区光町二丁目1-5)で、必要事項(こちらを参照)、ファクス番号、障害のある人は障害の状況、1.囲碁の段・級、2.介助者の参加の有無を、9月15日祝日(必着)までに。2.視覚障害者は電話でも可。抽選1.障害のある人30人、ない人10人、A.B.各10人
  • 問い合わせ先
    電話261-2333、ファクス261-7789
  • 休館日
    水曜日、9月16日、25日

ひきこもり講演会(手話通訳・要約筆記あり)

  • 日時
    10月13日祝日午後2時~4時
  • 会場
    東区地域福祉センター
  • 内容
    テーマ「思春期のこころから考える ひきこもり・不登校」
  • 講師
    国立国府台医療センター児童精神科医師・水本(みずもと)有紀(ゆき)氏
  • 申し込み方法
    市ホームページかファクスで、9月26日金曜日までに。先着100人市ホームページ
  • 問い合わせ先
    精神保健福祉センター(電話245-7746、ファクス245-9674)

障害者職業能力開発校の訓練生募集

  • 対象者
    1.~4.15歳以上、5.~8.18歳以上
教室名 対象者 定員
1.チャレンジコース(総合実務科) 発達障害者 5人
2.音声パソコンコース(OAビジネス科) 視覚障害者 3人
3.事務実務科 精神・発達・高次脳機能障害者など 10人
4.総合実務科 知的障害者 30人
5.CAD技術科 知的障害以外の障害者 15人
6.情報システム科 知的障害以外の障害者 10人
7.Webデザイン科 知的障害以外の障害者 10人
8.OAビジネス科 身体障害・難病者 17人
  • 訓練期間
    来年4月から1.6カ月間、2.~4.8.1年間、5.~7.2年間
  • 申し込み方法
    所定の申込書で、10月14日火曜日(必着)までに、各ハローワークへ。申込書は、各ハローワークで ※各科選考あり。試験日など詳しくはお問い合わせを
問い合わせ先 電話 ファクス
同校 254-1766 254-1716
ハローワーク広島 223-8609 223-5122
ハローワーク広島東 264-8609 264-1355
ハローワーク可部 815-8609 814-6222
ハローワーク廿日市 0829-32-8609 0829-32-3350

>>表は横にスクロールできます>>


結核健診を受診できます

  • 対象者
    市内に在住で65歳以上の人(来年3月31日までに65歳になる人を含む)
  • 日時
    詳しくは市ホームページで市ホームページ
  • 会場
    1.市健康づくりセンター、2.地域巡回集団検診会場
  • 持参品
    住所と年齢がわかるもの
  • 問い合わせ先
    健康推進課(電話504-2882、ファクス504-2258)

index