講座・講習会

昆虫観察と標本作り講座

  • 対象者
    市内に在住か通勤・通学の10歳以上の人
日程(各全2回) 時間
1.8月2日、9月20日の土曜日 午前10時~正午
2.9月7日日曜日、20日土曜日 午前10時~正午

>>表は横にスクロールできます>>

  • 会場
    ひろしま市民の里@安佐、市森林公園
  • 内容
    事前に仕掛けておいたわなで捕れた昆虫で標本を作る
  • 申し込み方法
    花みどり公園ホームページか往復はがき(郵便番号731-3362安佐北区安佐町久地2411-1)で、必要事項(こちらを参照)を、7月18日金曜日(必着)までに。抽選1.2.各15人ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話837-1247、ファクス837-2938

1.福祉体験教室 、2.夏休みチャレンジボランティア教室

  • 対象者
    1.高校生*以上、2.小・中学生(保護者同伴可)
日時 内容
1. 2.
8月2日土曜日 午前10時〜正午 障害者の介助 聴覚障害者へのボランティア
8月2日土曜日 午後1時〜午後3時 聴覚障害者へのボランティア 障害者の介助
8月3日日曜日 午前10時〜正午 障害者のスポーツ 視覚障害者へのボランティア
8月3日日曜日 午後1時〜午後3時 視覚障害者へのボランティア 障害者のスポーツ

>>表は横にスクロールできます>>

  • 会場
    心身障害者福祉センター
  • 申し込み方法
    所定の申込書に85円を添えて直接か、往復はがき(郵便番号732-0052東区光町二丁目1-5)で、必要事項(こちらを参照)、希望日時、内容、ファクス番号、学生は学校名、保護者同伴の有無を、7月15日火曜日(必着)までに。抽選1.2.各回20人
  • 問い合わせ先
    電話261-2333、ファクス261-7789
  • 休館日
    水曜日、7月22日

保護者のための子育て実践講座

  • 対象者
    次のいずれか満たす小学生~高校生*の保護者 ●市内に在住か通勤 ●こどもが市内に通学
  • 日時
    10月7日火曜日午後1時半~2時45分、11月6日木曜日、26日水曜日、12月15日月曜日の午後1時半~2時半。全4回
  • 会場
    中区地域福祉センター
  • 内容
    こどもへの上手な接し方を臨床心理士に学ぶ
  • 申し込み方法
    市ホームページで、7月26日土曜日までに。先着10人市ホームページ
  • 問い合わせ先
    青少年総合相談センター(電話242-2117、ファクス242-2018)

親子向けドローンプログラミング教室

画像
  • 対象者
    小学生と保護者
  • 日時
    8月4日月曜日、5日火曜日、7日木曜日、8日金曜日の午前9時半~正午
  • 会場
    市立広島工業高等学校
  • 内容
    プログラミング言語(Python(パイソン))を用いたドローンの制御・操作
  • 参加料など
    2,000円/組
  • 申し込み方法
    市ホームページで、7月14日月曜日までに。先着10組市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話282-2216、ファクス288-4169

人権啓発市民講座-インターネットと人権-

  • 日時
    9月28日日曜日午前10時半~正午
  • 会場
    合人社ひと・まちプラザ
    ※市YouTubeで後日配信予定
  • 講師
    人権教育啓発推進センター特任講師・石川千明(いしかわちあき)氏
  • 申し込み方法
    市ホームページかファクス、郵送で、必要事項(こちらを参照)、団体名、メールアドレス、参加方法を、8月29日金曜日(必着)までに、「郵便番号730-8586人権啓発課」(住所不要)へ。先着110人市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話504-2165、ファクス504-2609

介護職員初任者研修

  • 対象者
    介護職に就業したい人
  • 日時
    9月6日〜12月6日の土曜日、午前9時〜午後5時20分。全14回
  • 会場
    福祉キャリアセンター(中区吉島東一丁目22-2)
  • 内容
    資格取得と介護事業所への就業サポート
  • 参加料など
    5,500円
  • 申し込み方法
    申し込みフォームか電話で、8月25日月曜日までに。先着20人申し込みフォーム
  • 問い合わせ先
    電話247-7333、平日午前9時~午後6時

パソコン講座「文書作成が自由自在Word(ワード)2024」

  • 対象者
    パソコンの基本操作ができる人
  • 日時
    9月7日~28日の日曜日、午後1時半~3時半。全4回
  • 会場
    合人社ひと・まちプラザ
  • 内容
    Wordの基本操作から文書作成まで要点を押さえた学習
  • 参加料など
    4,550円
  • 申し込み方法
    往復はがき(郵便番号730-0036中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、8月19日火曜日(必着)までに。抽選25人
  • 問い合わせ先
    電話545-3911、ファクス545-3838
  • 休館日
    7月21日

タマネギドレッシング作り講習会

  • 対象者
    市内に在住か通勤の人
  • 日時
    7月19日土曜日午前9時半~正午
  • 会場
    三田市民農園
  • 参加料など
    700円
  • 申し込み方法
    農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、7月10日木曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選5人ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話845-4347、ファクス845-4350

特殊詐欺・侵入犯防止セミナー

  • 日時
    7月9日水曜日午後2時~4時
  • 会場
    アクア広島センター街(中区基町6-27)
  • 内容
    SNS詐欺、闇バイト強盗の実態と対策
  • 申し込み方法
    広島消費者協会ホームページか電話で。先着30人 ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話、ファクス225-3320

ハーブ講座

  • 対象者
    市内に在住か通勤の人
  • 日時
    7月23日水曜日午前10時~正午
  • 会場
    安佐公民館
  • 内容
    ハーブを使ったソーセージ作り体験
  • 参加料など
    1,000円
  • 申し込み方法
    花みどり公園ホームページか往復はがき(郵便番号731-3362安佐北区安佐町久地2411-1)で、必要事項(こちらを参照)を、7月14日月曜日(必着)までに。抽選15人
    ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話837-1247、ファクス837-2938

各スポーツ施設のスクール・催し(7月1日募集開始分)


  • 対象者
    市内に在住か通勤・通学の人
  • 申し込み方法
    詳しくは、市スポーツ協会ホームページで ホームページ
  • 休館日
    1.水曜日、2.~4.火曜日

施設名教室・催し対象問い合わせ先
1.吉島屋内プール水慣れ小学校1~3年生電話249-8591、ファクス249-2231
1.吉島屋内プール水泳けのびができ、クロールで12.5メートル完泳を目指す小学生電話249-8591、ファクス249-2231
2.プローバグループ安佐南区スポーツセンター水泳小学校1・2年生電話848-2411、ファクス848-2432
2.プローバグループ安佐南区スポーツセンター水泳小学校3~6年生電話848-2411、ファクス848-2432
2.プローバグループ安佐南区スポーツセンター水泳小学生電話848-2411、ファクス848-2432
3.佐伯区スポーツセンター水泳小学生電話924-8198、ファクス924-8199
4.ひろしんビッグウェーブ水泳交歓会100メートル以上泳げる小学生以上電話222-1860、ファクス222-1861

>>表は横にスクロールできます>>

index