保険証の有効期限後の受診方法

 国民健康保険に加入していてマイナ保険証を持たない人や後期高齢者医療制度に加入している人には、7月末までに「資格確認書」を郵送します。8月以降の病院の受診方法は以下の通りです。

保険証と同様に使える「資格確認書」

 資格確認書は、保険証と同様に1枚で受診できます。マイナ保険証がなくても、これまで通り医療機関などを受診することができます。

保険資格の基本情報が記された「資格情報のお知らせ」

 資格情報のお知らせは、自身の保険資格を確認するためのものです。マイナ保険証で受け付けができないときには、マイナ保険証と併せて提示するとスムーズに受診できます。

後期高齢者医療制度は7月17日木曜日、国民健康保険は、7月18日金曜日に発送します

詳しくは、市ホームページで
link
画像
マイナ保険証があり、継続して国民健康保険に加入している人
7月末までに「資格確認書」が郵送で届きます
医療機関などは資格確認書で受診できます
画像
画像
マイナ保険証がなく、継続して国民健康保険に加入している人
7月末までに被保険者全員に「資格確認書」が郵送で届きます
医療機関などはマイナ保険証か資格確認書で受診できます
画像
画像
マイナ保険証が有る無しにかかわらず、後期高齢者医療制度に加入している人
7月末までに被保険者全員に「資格確認書」が郵送で届きます
医療機関などはマイナ保険証か資格確認書で受診できます
画像
◆問い合わせ先:国民健康保険については区保険年金課
連絡先
電話504-2555
ファクス541-3835
電話568-7711
ファクス262-6986
電話250-8941
ファクス252-7179
西 電話532-0933
ファクス232-9783
安佐南 電話831-4929
ファクス877-2299
安佐北 電話819-3909
ファクス815-3906
安芸 電話821-4910
ファクス822-8069
佐伯 電話943-9712
ファクス923-5098

◆問い合わせ先:後期高齢者医療制度については区福祉課
連絡先
電話504-2570
ファクス504-2175
電話568-7730
ファクス568-7781
電話250-4107
ファクス254-9184
西 電話294-6218
ファクス233-9621
安佐南 電話831-4941
ファクス870-2255
安佐北 電話819-0585
ファクス819-0602
安芸 電話821-2808
ファクス821-2832
佐伯 電話943-9729
ファクス923-1611

◆問い合わせ先:保険年金課(電話504-2157、ファクス504-2135)

index