地域防災リーダーを養成します

 市は、地域全体の防災意識を高める活動を率先して行う「地域防災リーダー」を養成しています。自分の家族や周りの人たちを守るため、地域の防災リーダーとして活動してみませんか。

地域防災で被害を最小限に

 地域住民による日頃からの防災活動が、災害時の被害を最小限に抑えるため、市は防災訓練や防災研修会などを率先して行う地域防災リーダーを養成し、認定しています。

画像
*防災に関する知識と技能を習得した人を、NPO法人日本防災士機構が認証

募集 防災士養成講座

◆対象:お住まいの小学校区自主防災会連合会の会長の推薦を受けた人など
◆日時:1.11月29日土曜日・30日日曜日、2.来年1月31日土曜日、2月1日日曜日午前9時~午後6時半
※1.、2.いずれか 各100人程度
◆会場:市総合福祉センター(南区松原町5-1)
◆申し込み:所定の申込書で、9月1日月曜日(必着)までに、同課へ
講座の詳細や申込書は、市ホームページで link

report(リポート)

 昨年度、同講座を受講し、防災リーダーに認定された2人に話を聞きました

経験を生かし、地域の防災力を高めたい

画像
菅原清治(すがはらせいじ)さん

 東日本大震災や西日本豪雨などを経験し、非常時に率先して動けるリーダーの必要性を感じ、講座に興味を持ちました。
 受講後は、防災リーダーとつながりもでき、活動支援の環境も充実していて安心です。3児の子育てや仕事との両立で大変さもありますが、自己研さんに励み、地域の力になれるよう頑張りたいです。

防災を自分事と考える環境づくりを目指して

画像
石井幸子(いしいさやこ)さん

 災害から家族を守る行動について考えたいと思い、防災士を目指しました。講座でのグループワークを通じて、事前に考え練習することが災害への備えとして大切だと感じました。
 今後は、地域や職場の人が、防災を自分事として日常的に備えられる環境づくりを目指したいと思います。

◆問い合わせ先:災害予防課(電話504-2664、ファクス504-2802)

index