催しもの
お休みナースのゆっくりカフェ
- 対象者
休職中や離職中の、看護職の資格を持つ人
日時 | 会場 |
---|---|
8月7日、来年1月8日の木曜日 午前10時〜正午 | おりづるタワー(中区大手町一丁目2-1) |
8月20日水曜日 午前10時〜正午 | 安佐南区民文化センター |
9月3日水曜日 午前10時〜正午 | 市総合福祉センター |
12月18日木曜日 午前10時〜正午 | 東区地域福祉センター |
>>表は横にスクロールできます>>
- 内容
育児や就業などに関する相談、復職支援に関する情報提供など - 問い合わせ先
県看護協会(電話293-9786、ファクス295-6749)
こども能楽ふれあい教室
- 対象者
小学校1~6年生 - 日時
8月23日土曜日午前10時~午後0時半 - 会場
JMSアステールプラザ - 内容
能の基礎知識のレクチャー、能楽に使われる楽器の体験 - 申し込み方法
応募フォームかはがき、ファクスで、必要事項(こちらを参照)、学校名、保護者名、メールアドレスを、8月4日月曜日(必着)までに、文化財団企画事業課(郵便番号730-0812 中区加古町4-17)へ。抽選40人応募フォーム - 問い合わせ先
電話244-0750、ファクス245-0246
まちづくりボランティア人材バンク発表会
- 日時
7月26日土曜日午後2時~3時半 - 会場
合人社ひと・まちプラザ - 内容
ひろしま紙芝居村による紙芝居の上演 - 申し込み方法
電話かファクスで。先着30人 - 問い合わせ先
電話545-3911、ファクス545-3838 - 休館日
7月21日
森と木工の日

- 日時
7月27日日曜日午前9時半~午後0時半 - 会場
里山あーと村(安芸区阿戸町牛ケ谷地区) - 内容
木製のミニカーを作り、竹のコースでレースを行う - 参加料など
500円/人 - 申し込み方法
同村ホームページで、7月14日月曜日までに。先着20組ホームページ - 問い合わせ先
安芸区農林課(電話821-4946、ファクス822-8069)
ワクワクものづくり大作戦

- 対象者
小学生(小学校1~4年生は保護者同伴) - 日時
8月23日土曜日午後0時45分~4時 - 会場
広島工業大学(佐伯区三宅二丁目1-1) - 内容
楽しく学びながらものづくりのおもしろさを体験。詳しくは同大学ホームページで - 参加料など
500円 - 申し込み方法
同大学ホームページで、7月9日水曜日までにホームページ - 問い合わせ先
同大学研究・地域連携支援部(電話921-4222、ファクス921-8963)
モントリオールの日 姉妹・友好都市の日の催し

- 日時
7月5日土曜日午後1時半~3時45分 - 会場
紙屋町シャレオ西通り - 内容
モントリオール市やカナダの紹介、ジャズコンサートなど、詳しくは平和文化センターホームページでホームページ - 問い合わせ先
同センター国際市民交流課(電話242-8879、ファクス242-7452)
まちなか交流コンサート
- 日時
7月6日日曜日午後2時半、午後3時半 - 会場
広島駅南口地下広場 - 内容
ジュニアウインドオーケストラ広島から選抜された中学生・高校生によるサックスコンサート - 問い合わせ先
ひろしま国際平和文化祭実行委員会(電話245-0261、ファクス504-5658)
「ザ・広島ブランド」ひろしま夢ぷらざに大集合!フェア

- 日時
7月16日水曜日~29日火曜日の午前10時~午後6時 - 会場
ひろしま夢ぷらざ(中区本通8-28) - 内容
菓子、調味料、加工品、工芸品などの特産品を販売。詳しくは市ホームページで市ホームページ - 問い合わせ先
地域産業振興課(電話504-2238、ファクス504-2259)
「平和の夕べ」コンサート
- 日時
8月5日火曜日午後6時45分〜午後8時45分 - 会場
広島文化学園HBGホール - 内容
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58ほか
指揮:クリスティアン・アルミンク
ピアノ:マリア・ジョアン・ピリス
ソプラノ:石橋栄実(いしばし えみ) - 参加料など
S席1万1000円、A席9,000円(小学生~高校生は半額)。チケットは広島交響楽団などで。詳しくは同楽団ホームページでホームページ - 問い合わせ先
電話532-3080、ファクス532-3081
らんま先生の省エネルギー教室

- 対象者
小学生と保護者 - 日時
7月27日日曜日午後1時半~3時 - 会場
広島コンベンションホール(東区二葉の里三丁目5-4) - 内容
省エネルギーなどに関する講演、水を使った実験、空気砲体験 - 講師
環境パフォーマー・らんま先生 - 申し込み方法
市ホームページで、7月18日金曜日までに。先着200人市ホームページ - 問い合わせ先
温暖化対策課(電話504-2185、ファクス504-2229)
湯来里山そば塾
日程(全6回) | 時間 |
---|---|
7月19日、8月23日、9月6日、11月1日の土曜日 | 午前10時~正午 |
11月22日土曜日 | 午後1時~午後4時 |
11月29日土曜日 | 午前10時~午後1時半 |
>>表は横にスクロールできます>>
- 会場
湯来交流体験センター - 内容
昔ながらの農法で、焼き土作りから収穫、試食まで。温泉入浴券付き(1回1組、5枚まで) - 参加料など
2万円/組(1組5人まで) - 申し込み方法
同センターホームページか電話、ファクスで、7月13日日曜日までに。先着5組ホームページ - 問い合わせ先
電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205 - 休館日
月曜日(7月21日は除く)、7月22日