7月23日水曜日~8月20日水曜日
この夏、インターハイが広島で!
高校生たちの熱き戦い

 毎年全国各地の持ち回りで開催される、インターハイ(全国高等学校総合体育大会)。今年は9年ぶりに、中国地方を中心に開催されます。

画像

“開け未来の扉 中国総体2025”

 インターハイは、全国各地から厳しい予選を突破したアスリートが集う、高校生最大のスポーツの祭典です。
 7月23日水曜日から8月20日水曜日までの大会期間中、30競技34種目が行われる各会場に、全国から延べ2万8000人の高校生が集結。これまでの練習の成果を発揮、披露します。市では、陸上競技、剣道、水泳(競泳)が開催されます。

剣道女子団体の日本一を目指して

 5月末、県立総合体育館で行われた県総体剣道競技女子団体戦で見事優勝し、インターハイの切符をつかんだ広島皆実高等学校(南区)の剣道部女子(下写真)。主将の中川結花(なかがわゆうか)さん(3年・同前列中央)は「インターハイに向け、より攻撃力を高めるため、皆と日々の稽古で切磋琢磨(せっさたくま)し、日本一を目指します!」と気合を込めて話してくれました。

画像

市内競技の日程

※会場へは、公共交通のご利用を

陸上競技

◆日時:7月25日金曜日~29日火曜日
◆会場:ホットスタッフフィールド広島(安佐南区)

剣道

◆日時:8月7日木曜日~10日日曜日
◆会場:県立総合体育館(中区)

水泳(競泳)※保護者のみの観覧

◆日時:8月17日日曜日~20日水曜日
◆会場:ひろしんビッグウェーブ(東区)

時間など詳しくは、公式ホームページで
link

私たちもインターハイを支えます!

画像

 9年ぶりに広島で開催されるインターハイ。大会に出場する選手だけでなく、運営側として、多くの生徒が携わっています。
 沼田高等学校(安佐南区)の生徒会長・粟谷太一(あわやたいち)さん(3年・上写真)は「競泳競技の『歓迎のことば』を考え挨拶をする大役を任せられました。出場選手などが全力を発揮できるようさまざまな面でサポートしていきたいです」と笑顔を見せます。
 当日、競泳の補助員としても活躍する同校水泳部の皆さん(3年・下写真)は「地元開催というめったにない機会。みんなで考えた補助員の行動目標、『気配り、目配り、心配り』を意識して、全国から来られる皆さんのサポートをがんばります。みんなで協力して大会を盛り上げ、自分たちも楽しみたいです」と元気に声をそろえます。

画像
左から谷口慧(たにぐちさとし)さん、菊田乃衣(きくたのえ)さん、
森髙杏珠(もりたかあんじゅ)さん、五明章太郎(ごみょうしょうたろう)さん
SDGsアイコン SDGsアイコン

この記事は、主に上記SDGs(エスディージーズ)のゴールの達成に役立つものです。
【SDGs…持続可能な開発目標】

◆問い合わせ先:市実行委員会(電話962-5767、ファクス962-5760)

index