福祉・健康

難病講演会-パーキンソン病について-

  • 日時
    11月28日木曜日午後2時半~4時半
  • 会場
    安佐北区地域福祉センター
  • 内容
    1.講演会、2.個別相談会(1人15分程度)
  • 講師
    広島大学病院脳神経内科医師・杉本太路(すぎもと たかみち)氏
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月25日月曜日までに、安佐北保健センターへ。2.先着4人
  • 問い合わせ先
    電話819-0586、ファクス819-0602

ICT機器の活用によるオンライン講演会

  • 対象者
    市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
  • 日時
    11月24日日曜日1.午前10時~正午、2.午後1時~3時。全2回
  • 会場
    市総合福祉センター
  • 内容
    1.ICT機器の活用方法、2.オンラインミーティングの注意点と対処方法
  • 講師
    スラッシュ副代表・山賀信行氏
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月19日火曜日正午までに、視覚障害者福祉協会へ。先着20人
  • 問い合わせ先
    電話264-4966、ファクス567-4977

講演会・交流会「大切な方を自死で亡くされたあなたへ」

  • 対象者
    自死で家族など大切な人を亡くした人
  • 日時
    11月25日月曜日午後1時半~4時
  • 会場
    市精神保健福祉センター
  • 講師
    自死遺族支援ネットワークRe(アールイー)代表・山口和浩氏
  • 申し込み方法
    電話で、同センターへ
  • 問い合わせ先
    電話245-7746、ファクス245-9674

講演会「身近な人が認知症になった時に」

  • 日時
    12月7日土曜日午後1時半~3時半
  • 会場
    南区地域福祉センター
  • 講師
    メープルヒル病院院長・石井伸弥(いしい しんや)氏ほか
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月29日金曜日までに、認知症の人と家族の会広島県支部へ。先着150人
  • 問い合わせ先
    電話254-2740、月曜日、火曜日、水曜日、金曜日の午前10時~午後4時、ファクス256-5009

精神対話士による「ほっ!と相談」

  • 日時
    11月10日日曜日午後2時~4時
  • 会場
    市総合福祉センター
  • 申し込み方法
    電話で、広島「ほっ!と相談」実行委員会へ
  • 問い合わせ先
    電話070-7648-0631、ファクス577-9600

皮膚科相談会

  • 日時
    11月17日日曜日午前9時~11時半
  • 会場
    市健康づくりセンター
  • 内容
    専門医による相談会
  • 申し込み方法
    当日会場で。先着順
  • 問い合わせ先
    電話243-2630、ファクス241-0414

ブラインドフェンシング体験会

  • 対象者
    市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
  • 日時
    11月17日日曜日午後1時~5時
  • 会場
    心身障害者福祉センター
  • 申し込み方法
    電話かファクスで、11月12日火曜日正午までに、視覚障害者福祉協会へ。先着20人
  • 問い合わせ先
    電話264-4966、ファクス567-4977

index