こどもの未来を守るため「いち早く」!
昨年度、市児童相談所が受けた児童虐待の相談・通告件数は過去最多となる2,884件でした。 あなたの電話で救われるこどもがいます。

子ども虐待防止 オレンジリボン運動
「もしかして」がきっかけに
児童虐待は、重大な事件が後を絶ちません。 早期に発見し、通報・相談することが、こどもの「命」と「未来」を守ることにつながります。
児童虐待かもと思ったら 電話189(いちはやく)番へ
全国共通。近くの児童相談所につながります。携帯電話、スマホからはコールセンターのオペレーターがつなぎます(通話料無料)
子育てに関する相談窓口
相談窓口 | 電話番号 |
児童相談所(東区光町二丁目15-55) | 263-0694※ |
相談窓口 | 区 | 電話番号 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 中 | 504-2739 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 東 | 568-7794 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 南 | 250-4160 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 西 | 294-6519 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 安佐南 | 831-5017 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 安佐北 | 819-0639 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 安芸 | 821-2827 |
こども家庭センター(区地域支えあい課内) | 佐伯 | 943-9773 |
【相談日時】
月曜日~金曜日の午前8時半~午後5時15分。祝日、休日、年末年始、8月6日は除く ※虐待に関する通報・相談は、児童相談所で夜間・休日でも電話で24時間受け付け早期発見のために 親子のための相談LINE(ライン)

市は、若い世代が利用しやすいようにLINEで相談を受け付けています。早めに相談することで虐待の防止につながります。小さなことでも相談してください。
*命などに危険があると判断したときなど緊急の場合、関係機関に連絡して安全を確保することがあります
◆対応時間:
平日正午~22時相談の始め方
LINEをインストールしたスマホで下の二次元コードを読み取って「友だち」追加
◆問い合わせ先:児童相談所(電話263-0694、ファクス263-0705)