お知らせ

献血にご協力を

画像

 400mlのみ受け付け。
所要時間は15分程度。

期日 場所 時間
3月2日日曜日 皆賀会館 午前9時半~正午
午後1時15分~4時
3月9日日曜日 五日市中央公民館 午前9時~正午
午後1時15分~4時
3月16日日曜日 坪井公民館 午前9時~11時半
3月16日日曜日 藤の木公民館 午後1時半~4時
3月23日日曜日 五月が丘公民館 午後1時半~4時
  • 問い合わせ先
    生活課(電話943-9725、ファクス923-1611)

3月、4月は窓口が混み合います

 転入、転出など異動が多いこの時期は、各種手続きで長時間お待ちいただく場合があります。時間に余裕を持って、窓口にお越しください。平日の受付時間延長や休日開庁は本紙3ページをご覧ください。駐車場も大変混雑します。できるだけ公共交通をご利用ください。


●市民課の窓口混雑予想日

 3月17日月曜日~4月7日月曜日の平日開庁日
 ※月曜日などの休み明けが最も混み合います

  • 問い合わせ先
    市民課(電話943-9709、ファクス943-9755)

参加者募集 学び舎(や)佐助 お出かけサポートボランティア入門講座

  • 対象者
    区内に在住か通勤・通学の人
  • 日時
    4月16日~30日の水曜日、午前10時~正午。全3回
  • 会場
    区役所別館
  • 内容
    視覚障害のある人の外出を支援するボランティア講座
  • 申し込み方法
    申し込みフォームか電話、ファクスで、区社会福祉協議会へ。先着15人
  • 問い合わせ先
    電話921-3113、ファクス924-2349
  • 区ホームページ

研修生募集 湯来こんにゃく学校

  • 対象者
    研修後、湯来町でコンニャク芋の栽培などを実践する人
  • 日時
    5~7、9~11月の第4水曜日(5、11月は第2水曜日も)の午前9時~午後3時。全8回
  • 会場
    湯来町多田打尾谷(うつおだに)
  • 内容
    コンニャク芋の栽培と加工研修
  • 参加料など
    5,000円
  • 申し込み方法
    郵送で、必要事項(4ページ左)、職業を、4月30日水曜日(消印有効)までに、同校(郵便番号738-0513 湯来町伏谷2198 山根方)へ。選考10人程度
  • 問い合わせ先
    農林課(電話943-9767、ファクス943-9765)
  • 画像

    湯来の丸こんにゃく

参加者募集 寄せ植え作り体験会

 季節の花で寄せ植えを作ってみませんか。
初めての人にも分かりやすく説明します。(雨天決行)

  • 日時
    3月22日土曜日午後1時半~3時(午後1時から受け付け)
  • 会場
    区役所駐車場
  • 参加料など
    1,000円
  • 申し込み方法
    メールかファクスで、住所、氏名、連絡先を、3月12日水曜日までに、はなみどり事務局(ファクス941-0290)へ。先着30人
  • 問い合わせ先
    地域起こし推進課(電話943-9705、ファクス943-9718)
  • 区ホームページ

index