お知らせ

献血にご協力を

 400㎖献血のみの受け付け。

期日 会場 時間
3月8日土曜日 イオンモール広島祇園 午前10時~午後0時半、午後1時半~4時
3月15日土曜日 ゆめタウン安古市 午前10時~午後0時半、午後1時半~4時
  • 問い合わせ先
    生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)

ご利用ください 行政困りごと相談

 役所の仕事や手続きに関する困りごと・要望に行政相談委員(総務大臣委嘱)が対応します。

期日 会場 時間
3月5日水曜日 区役所※ 午後1時~4時
3月13日木曜日 戸山公民館 午後1時~4時
4月2日水曜日 区役所※ 午後1時~4時
  • 申し込み方法
    ※は当日午前8時半から電話で、区政調整課(電話831-4925)へ
  • 問い合わせ先
    総務省中国四国管区行政評価局(電話228-6173、ファクス228-4955)

新たな芸術作品が登場します!

 区役所では、市立大学芸術学部の学生と卒業生による芸術作品の常設展示を行っています。このたび作品を入れ替え、3月10日月曜日から1階ロビーと正面玄関前で作品を新たに展示します。ぜひご鑑賞ください。


画像

日本画「錆」(ロビー) 作者:波多江真純(はたえ ますみ)

 幼い頃からカタツムリが大好きだった-雨天の道を母と二人帰る中、コンクリートの塀を這う渦巻いた小さな貝の神秘に、吸い寄せられた童心- カタツムリの思い出を日本画で表現しています。


画像

油絵「クローゼットに私を見つけた!」(ロビー) 作者:三島和行(みしま かずゆき)

 人が着ていない状態の衣服から感じた、人間の存在感に注目して制作しました。衣服は、個人を象徴する外見的特徴の一つです。様々な衣服の組み合わせから、持ち主の個性を想像しながらご覧ください。


画像

デザイン「七宝底尖皿「氷壁」」(ロビー) 作者:粟根誠一郎(あわね せいいちろう)

 氷壁をイメージした模様をあしらった七宝皿です。七宝は大変扱いが難しい素材ですが、奥が深く、表現の可能性を秘めています。試行錯誤の先に作り出した氷壁の複雑な表情をご覧ください。


画像

彫刻「ニンジャ」(正面玄関前) 作者:三松拓真(みまつ たくま)

 私の家族には車にニックネームを付ける習慣があり、父の愛車が動物のように見えることをきっかけに、木彫で乗り物と動物が合わさったような作品を制作しています。

  • 問い合わせ先
    地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)

市民税・県民税の申告相談

  • 日時
    3月17日月曜日までの平日午前9時~午後4時
  • 会場
    区役所

※来場の際は、なるべく公共交通をご利用ください
※申告書は郵送でも提出できます
●所得税の確定申告の会場はNTTクレドホール(中区基町6-78)で、入場整理券(当日会場で配布、LINEによるオンライン事前発行)が必要です。

  • 問い合わせ先
    北部市税事務所(電話831-4935、ファクス877-6288)

住民同士の絆づくりが大切です!

 全国各地で発生する災害の際、被災した人にとって、自治体・ボランティアの支援とともに、隣近所との関係や絆の大切さが見直されています。
 日頃から地域の中で助け合い、支えあうことができるよう、まずは町内会・自治会に加入してみませんか。

  • 町内会・自治会に入るには

 ●お住まいの町内会・自治会の役員が分かる場合
  町内会・自治会の役員にご相談ください
 ●分からない場合
  市ホームページ「町内会・自治会加入取次フォーム」(右二次元コード)に
  入力するか、地域起こし推進課にお問い合わせください

市ホームページ
  • 問い合わせ先
    電話831-4926、ファクス877-2299

3・4月は窓口が混み合います

 転入、転出など異動の多いこの時期(特に月曜日など休み明け)は、区役所や出張所の窓口が混み合い、待ち時間が長くなることがあります。
 混雑解消のため、次のことをご検討ください。
 ●市外への転出手続きは、郵送でも可
 ●市ホームページに掲載の請求書をダウンロードし、来庁前にあらかじめ記入する
 ●住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書は、市役所サービス・コーナー(土曜日日曜日祝日休日も開所。水道局基町庁舎1階、電話225-3161)でも取得可
 ●マイナンバーカードをお持ちの人は、1.証明書のコンビニ交付サービス、2.オンラインでの転出手続き、3.オンラインでの転入手続きの来庁予約が利用可
※市民課・保険年金課の平日時間延長、土曜日・日曜日開庁については、本紙3ページをご覧ください
※3・4月は駐車場も大変混雑します。できるだけ公共交通をご利用ください

  • 問い合わせ先
    市民課(電話831-4928、ファクス877-2299)、佐東出張所(電話877-1311)、祇園出張所(電話874-3311)、沼田出張所(電話848-1111)

index